東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管、の裏。
先月あった催し“東横堀川 IN G 2023 春”では本町橋の下に入ることができました。橋の真裏も気になるものの、横を渡る水道管の真裏も気になって気になってまして真下に立って見上げますれば…これまた上から見る以上にカッコよろしいで。 街中にして臨海コンビナートの一部のみたいに見えまっせ…ってそれは盛りすぎスンマセン。
ま、先日の記事やないですけど純粋にこんな造形美が幼少の頃からずっと好きで。ま、それだけのことです。
(於:中央区) 左のそれは水道管に間違いないか思うも右のは何の管かいね。
※関連記事:
『本町橋の裏を見上げて、雑感。』 2023年6月 記
『東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管』 2023年5月 記
| 固定リンク | 4
「写真」カテゴリの記事
- 空と家と畑(2025.04.19)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 水呑地蔵から夕日眺める、午後6時15分。(2025.04.08)
「建造物」カテゴリの記事
- 川越える新名神高速工事中の橋脚、午前7時27分。(2025.01.29)
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 城南寺町3、経年劣化でひび割れて。(2025.04.25)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時9分。(2025.04.02)
- 肥後橋あたり阪神高速から、午前6時25分。(2025.03.23)
コメント