昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…
今日は何となく夏がひと休み…って充分に暑かったものの空模様が何とも夏っぽくない一日でした。所用終えて夕刻イヤホンでラジオ聴きつつ歩いて帰宅。道すがら目に入るは数日前に始まった町に溶け込んでいた建屋の解体現場。手前のモルタル無くなって、見えるはブリキ屋根の木造建屋。 ここはずっとこのままなんやろと思い込んでいましたけれど…そやないんですなぁ。思えばお稲荷さんと共に町ごとなくなったこともあったわけですからね。いろは湯さんの廃業同様、いつまでもそのままではないんですね。何や寂しいなぁ…と思うも数ヶ月もすればすっかり「ここ何やっtかいな?」となるんでしょう。それも寂しい話しながら、それでええねんやとも思いますわ。うん、それでええんですよね、それで。
| 固定リンク | 5
「社会」カテゴリの記事
- 城南寺町3、経年劣化でひび割れて。(2025.04.25)
- 法定速度上限20km/hって、(2025.04.20)
- 空と家と畑(2025.04.19)
- 雨でしっとり青屋根モルタル昭和長屋(2025.04.16)
- 宣伝せん広告塔にあれこれ(2025.04.14)
「建造物」カテゴリの記事
- 川越える新名神高速工事中の橋脚、午前7時27分。(2025.01.29)
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 城南寺町3、経年劣化でひび割れて。(2025.04.25)
- 松屋町9-1の、一角。(2025.04.18)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時9分。(2025.04.02)
- 肥後橋あたり阪神高速から、午前6時25分。(2025.03.23)
コメント