琺瑯タンクの余生 70 ● 大阪府羽曳野市誉田
羽曳野は葡萄栽培で盛んな駒ヶ谷地区の某所へ仕事に。初の仕事先にその内容とあって現地に着くまではそれなりに緊張しつつもまぁ始まると自分のペースで進めることが許されまぁ楽しく仕事させてもらいましたけど…あとは仕上げにどう思わはるかですわな。 帰路は行きしなに見つけた琺瑯タンクを撮影。道の脇とは言えカーブになっているところで路駐もしにくいわと窓開けてサッと一枚。これでOKやっ。
黒く塗られて真ん中にうっすら“#”の意匠の密閉型。ぶどう畑の脇にありますのできっと水を貯めるために使われているのでしょう。で、ここは何と言う地名なんやろと調べますれば羽曳野市誉田。あっ、これGoogleの間違いやなぁと思い何度かあれこれ調べましたけどやっぱりここは“誉田”です。誉田と言えば“誉田八幡宮”のあるもっと西の方の地名ですけどそこから1.5kmほど東に離れた山手にも“誉田”という地名の飛地があったとは…全然知りませんでした。
羽曳野市誉田と言えばかつて『松冠』を醸す松倉酒造という酒蔵がありましたがこのタンク、そこで使われていたかもしれんなと思いつつ、駒ヶ谷のワイン工場の方が近いこと思うと…ま、いずれにしても想像の話ですけど。
| 固定リンク | 4
「琺瑯タンク」カテゴリの記事
- 琺瑯タンクの余生 70 ● 大阪府羽曳野市誉田(2023.06.05)
- 琺瑯タンクの余生 69 ● 和歌山県有田郡有田川町下津野(2023.05.04)
- 琺瑯タンクの余生 68 ● 和歌山県有田郡有田川町中(2023.03.23)
- 琺瑯タンクの余生 67 ● 和歌山県有田郡有田川町瀬井(2023.01.12)
- 琺瑯タンクの余生 66 ● 奈良県吉野郡十津川村谷瀬(2022.09.05)
コメント
毎度です!
羽曳野ってこんな風景あるんですね!
羽曳野=向野っていうイメージでww
かすうどん食べたい・・・・・
投稿: ウエルビー号 | 2023年6月 7日 (水) 18時37分
●ウエルビー号さま
あぁ確かに羽曳野の顔って色々ありますね。
私としては古市の街並みとか駒ヶ谷の葡萄畑とか竹内街道沿いの造り酒屋に古墳のイメージですけども
。
かすうどんは…つい近年一回食しただけで。
そもそももういう食べ物があると知ったのも20年ほど前で、そこで言う“かす”ってのは「酒粕のことかいなぁ?」くらいの認識でした。
レス遅なってすいませんでした。
今後ともよろしゅうに。
投稿: 山本龍造 | 2023年6月11日 (日) 21時42分