高架下の雨どいに草宿る
東海道本線の高架下、線路上の雨水を集める雨どいに草が根を下ろしてます。コンクリと鉄骨の世界に潤いを与えるなかなか憎い奴らです。
往時に比べてやや勢力を失ってる感じのするセイタカアワダチソウがこんなところに…と思いましたけど、ちょっとこの写真だけでは特定できませんで。オオアワダチソウというものかもと思うも葉っぱのギザギザ感がちゃう様にも思いまして結局断定できませんでした。
土もなければ栄養分もほぼない様なところでもよくもまぁ立派に育つもんで。まぁ“雑草”とひとくくりにされているヤツらは大概生命力旺盛。そのガンバリは認めつつも、生活圏では甘やかすわけにはいきません。
| 固定リンク | 7
「植物」カテゴリの記事
- ソテツとツタにヤツデやサザンカなんかも加わってひとつの生命体と化す(2025.01.06)
- もっこもこの生垣に…(2025.01.05)
- 角刈り・丸刈り(2025.01.04)
- 秋の名残、ススキとセイタカアワダチソウ。(2024.12.25)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
「建造物」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
- ビルの外壁、石やと思っていたけど…偽モンやったんか。(2024.09.04)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 上町Bの月景色(2025.01.14)
- 肥後橋バス停あたりで街を見上げる、午前9時29分。(2025.01.10)
- 昭和なプラ看板 325 ● アサヒビール 大衆食堂 とみや(2024.12.30)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 難波宮、午後0時41分。(2024.12.15)
コメント