« 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。 | トップページ | 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管 »

2023年5月28日 (日)

東横堀川水門、午後4時35分。

 今日も北浜あたり某所で仕事。心身共にかなり疲れる内容が2日続くとあってかなりヘトヘト。それでもかつては3日連続やったこと思えばまだマシな方やで今日も帰路は歩きで。道すがらの景色、今日は東横堀川でいっときましょか。
2305281635  高麗橋で東横堀川を渡りますれば南に見えるは水門。船の行き来の水面調整やら水質向上のために開けたり閉めたりしてるとは知るもあんまりよく知りません。川がこんな無骨な鉄板で上流下流を分断するってのもいかにも東横堀川らしいですなぁ…って何がやねん。
 そんなこと思いつつこれを書く段になって思い出したのは今まさにこの川がイベント中やということ。ちょっと前町会の回覧板でそれを知って回覧チラシをコピーしてたのに、忘れてました。
 その催とは“東横堀川 IN G 2023 春”。サブタイトルに“東横堀川の水辺を開く社会実験イベント”とあります。その一環で“本町橋遊歩道”と題して普段閉じられているエリアを開放しているとのこと。せっかくやったのに何してんねんな。ま、次の日曜日までは解放されているとのことですので行ってみよかいな。
 来月4日まで。他にも様々な参加型出し物いろいろ。詳しくは大阪市HPのココで確認してください。

(於:中央区)人気ブログランキング しかしまぁ独特の位置付けの川やなぁ。そこにちょっと惹きつけられてるんやが。

| |

« 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。 | トップページ | 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管 »

大阪市中部」カテゴリの記事

大阪ネタ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。 | トップページ | 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管 »