« 味わい質感の水道管、形状も。 | トップページ | 木の幹から照明器具生える図 »

2023年5月18日 (木)

帝塚山のコンビニは、

 住之江区は粉浜で仕事のあと、バスで帰ろと東へ。それなりの上り坂を歩きますればやがて景色は変わって帝塚山。大きな家続く道行きますれば角にコンビニ。その慎ましやかな姿、いかにも“帝塚山”。
711a 711b 奥を行くおじさんがちょっと不釣り合いに思うもそれはまぁよろしい…というか、味わいを添えてくれてはります。
 京都市中のコンビニも看板の色合いを地味にしたりちょっと和風なテイストを外観に取り入れたりしてはりますけど、こういう高級住宅街にもそれなりの配慮をしてはるんですね。
 とか思いつつ大通りに面した出入り口を見ると…そうでもない様に思うも、やっぱり若干地味め。つまるところ住宅街に面した部分だけでも調和を考えてはるってことでしょう。ただただ「裏口やから質素でええがな」なもんではない様に思いますけど、どうでしょ。

(於:阿倍野区) 止まるクルマがいかにも帝塚山…やないな。

| |

« 味わい質感の水道管、形状も。 | トップページ | 木の幹から照明器具生える図 »

社会」カテゴリの記事

思ったこと」カテゴリの記事

大阪市南部」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 味わい質感の水道管、形状も。 | トップページ | 木の幹から照明器具生える図 »