乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図
役目終えるも第二の人生をカラダ張って生きてまっせ。
まぁ“張って”というより“貼られて”って感じですわな。見本の電池も液漏れし、今では某政党の“掲示板”としての余生を過ごしてはります。
乾電池の自販機、まぁまだちょいちょい現役のヤツも見かけますけどもう大概はボロけた状態でほったらかされていること思うとまぁそれなりに生き甲斐を持って日々過ごしていることでしょう。
コンビニ、そしてeneloopの普及で乾電池自販機が戦線離脱したであろうこと思うと、三洋電機を取り込んだパナソニックも複雑な気分かもね。ま、いずれにしてもこういう時代になってたことでしょうけども。
| 固定リンク | 3
「社会」カテゴリの記事
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
「河内」カテゴリの記事
- マスクの墓場か(2023.05.26)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
コメント