八幡山からの眺め、二景。
昨日の水郷めぐりのあとは、ロープウェイで八幡山頂へ。
正味のところは「時間まだあるし、行っとこか」程度のことやったんですけど、琵琶湖が見渡せるその景色が思いのほかよかったもんで。 青い空に青い湖面、田植えを終えた水田、色づく麦畑に緑色の木の葉。住宅のかたまりも暮らしの営みが感じられてよろしいなぁ。絶景ですわ。
少し歩いて街の方を眺めますと、はずれにハゲ山がありました。 なんか妙な感じやなぁと思っていますと地元の人たちが話す声に「煉瓦工場」のコトバが耳に入ってきました。よく見るとその山の端に煉瓦造りの煙突なんかがあります。そうか…この山がハゲているのはこの工場がレンガを作るための土を採取しているということなのでしょう。
帰宅後調べますればその煉瓦工場というのは“旧・中川煉瓦製造所”のことの様で、1967年まで稼働していたとのこと。ということはもう半世紀以上前にはこの山の土を取ることもなく今に至っているのでしょうが…なかなか緑化ってしないもんなんですね。
何の下調べもせずにさっさと帰ってきてしまいましたがそもそもこのあたりは“八幡瓦”で知られたところで“かわらミュージアム”という施設もあった様で…残念。
で、このハゲ山。何て名なのか調べましたけどわからんまま。それなりの存在感なので名がないとは思えんのですけど。
| 固定リンク | 3
「写真」カテゴリの記事
- 今福南三丁目4、午後5時39分。(2023.06.03)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「旅、観光」カテゴリの記事
- 八幡山からの眺め、二景。(2023.05.22)
- 近江八幡で水郷めぐり(2023.05.21)
- 船の上から由良町大引浜、午前10時20分。(2023.05.03)
- 由良町大引浜、午後6時33分。(2023.05.02)
- 弘前城へ(2023.04.08)
コメント