巨大ヤシ支える添え木
中百舌鳥あたりで仕事。はよ着きすぎてあたりうろうろ。めっちゃ“春”な陽気にコート脱ぎたし花粉嫌やしでセーター脱いで歩いてますれば、おっ、いかにも春夏な風情の一角が。 マンションのまわりに背の高いヤシいっぱい。これが立ってるだけで何とも南国な感じがするもんです…って安直な反応ですが。電柱の高さを超えて立派に生長し続けそのうちマンションよ高くなるこっちゃろなぁ…などと見上げてふと見下ろすと、あっ、まだこんなもん付けてまっせ。
もう添え木ネタはよろしいか…と思うもこれはあんまりにも「要りませんやろ」な状態ですんで、はい。
ま、こう見えてじつはまだまだ一本立ちしてへんってことなんでしょうなぁ。情けない…ってまぁ我がもこんなもんですけど。
昔はどうやったんかいなとストリートビューで見ますれば低いながらも12年前でも不要な感じ。それでもずっとそばに添え木。ま、見た人を和ませる効果がある様なない様な。
※関連記事:
『哀れ添え木、樹に固執する図。』 2023年2月 記
『哀れ添え木、樹に固執する図。』 2023年2月 記
『生長した木に添い続ける“添え木”にあれこれ』 2023年2月 記
『完全に支えてるとも言える“添え木”』 2021年10月 記
『添え木、生長した木に羽交い締めされる図。』 2021年6月 記
『添え木宙に浮いて足かせ。』 2018年11月 記
『苗木の添え木、いつまでいるんやか。』 2013年10月 記
ほか
『完全に支えてるとも言える“添え木”』 2021年10月 記
『添え木、生長した木に羽交い締めされる図。』 2021年6月 記
『添え木宙に浮いて足かせ。』 2018年11月 記
『苗木の添え木、いつまでいるんやか。』 2013年10月 記
ほか
| 固定リンク | 5
「植物」カテゴリの記事
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント
リゾート感あふれるマンションですね。
マンションというと、茶系統の地味で重い雰囲気の建物が多く、個人的にはあまり好きになれませんが、派手ですが、ここまでやってくれるとええなぁと思います。
12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹がありましたが、このヤシの木はすくすくと育っていますね。
この先も切られたりせず、立派に育ってくれることを願います。
投稿: ひととき | 2023年3月 9日 (木) 13時46分
●ひとときさま
このマンション、確かに派手かも。やっぱり大阪でも大和川以南はちゃいまんなぁ…と思わんこともないですね。派手でヌケよくて、スクスク育つヤシと相まってええ感じですね。
立派に育ちすぎると、確かに伐られる心配がありますよね。ま、生長もほどほどにおいて保身も考えてもらいたいもんです。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2023年3月10日 (金) 11時21分