« 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。 | トップページ | ヴィオラ・マンジュリカって »

2023年3月29日 (水)

環状線は岩崎運河橋梁、午後5時40分。

 港区は尻無川べりの某所で夕方に仕事。帰りは上流の方へ歩いてドーム前千代崎から地下鉄乗ろと思うも大阪ドームが邪魔をしてどう歩いたらええんかもひとつわからんしで岩崎橋を渡って大正駅へ。信号待ちでふと眺めた夕焼けの手前には環状線の鉄橋が。えぇ、こんなカッコよかったんや。
2303291740  もちろんここに鉄橋があることはずっと知っているのもも、逆光で見るとこういうシルエットやったんか。完全にひとつのオブジェって感じですわ。
 で、帰宅後あれこれ調べますればこれ、尻無川を渡る橋ながらその名は“岩崎運河橋梁”って…なんか妙な感じ。どうやら運河の埋め立てでこの様なことになっているみたいですがわかった様なわからん様な。少しスッキリしませんけどまぁだいたいわかったので良しとしときます。あとは各自お調べくださいな。

(於:大正区→西区) 骨組だけ残された建物って感じ。

| |

« 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。 | トップページ | ヴィオラ・マンジュリカって »

写真」カテゴリの記事

建造物」カテゴリの記事

大阪市西部」カテゴリの記事

コメント

今風に言えばバエルなあ!

投稿: tanagura1 | 2023年3月30日 (木) 12時59分

●tanagura1さま
あ、なるほどそんな感じですね。ええ時間帯にここに居たそのたまたまさが嬉しいです。

超久々にコメント頂けて嬉しい限りです。まだ目を通してくれてはったんですね。
今後とも気が向いたら書き込みしたってください。おおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2023年3月30日 (木) 22時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。 | トップページ | ヴィオラ・マンジュリカって »