恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく
茶の湯の稽古への道すがら恩智川を覗き込みますれば、そこに菖蒲が咲いてますやん。 アヤメにショウブ、カキツバタと言えば5月とちゃいますのん…と思うもこれはあれや、外来種のなんたら言うやつですわきっと。
帰宅後調べますればこれダッチアイリス、そうそうこれこれ…多分ですけど。
とまぁ外来のヤツでしたがやとしても開花時期は4月5月ってことですからサクラ同様、今年は早く咲いたってことですわ。
と、ひと通り品種と開花時期のこと記しましたけどホンマに「?」と思ったのは川の淵の堆積した洲で咲いているのが妙やなってこと。普通勝手にこんなとこにこんな植物は根を下ろさんかと思うと、きっと誰かがここに球根を投げ込むゲリラ活動した結果でしょう。
まぁコンクリの護岸に梅が根を下ろす恩智川ですからこんなことはいたって普通なことなんかも…って恩智川のことよく知らんお方にはもひとつピンと来ん話でした。すんません。
(於:八尾市) ヒノキ花粉も今年は早い気がするけど…どやろ?
※関連記事:
『恩智川のコンクリ護岸の白梅、実をつける。』 2018年6月 記
『恩智川のコンクリ護岸で春告げる紅梅白梅健気やな』 2018年3月 記
| 固定リンク | 3
「小発見」カテゴリの記事
- 木の幹から照明器具生える図(2023.05.19)
- カウンター嬢募集 日給7,000以上(2023.05.14)
- メロン、時にスイカのオレンジの香り…(2023.05.07)
- 薄切り牛肉?、否々、ドラキュラマット。(2023.04.30)
- 横綱刺亀(2023.04.17)
「植物」カテゴリの記事
- エノキ、マツに絡む図。(2023.04.10)
- 老木、まるで彫刻…ちょっと言いすぎ。(2023.04.09)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
- ヴィオラ・マンジュリカって(2023.03.30)
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
「河内」カテゴリの記事
- マスクの墓場か(2023.05.26)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
コメント