ヴィオラ・マンジュリカって
昨日は港区は尻無川の河口あたりに行ってたんですが道すがら足元見ますと、道路脇の歩道のコンクリとアスファルトの隙間に根を下ろした草が紫色の花をいっぱい咲かせてました。 場所が場所だけに「これは外来種に違いないわ」とスマホのアプリ“ハナノナ”で調べますれば…やっぱり。全然覚えられへん長いカタカナのいかにもな名前が出てきました。海辺で劣悪な環境で育つんですから、そらぁ外来種に違いありませんわ。
家に帰ってもう一度調べますればこれ、“ヴィオラ・マンジュリカ”。「そうそう、そんな名前やったわ」と調べますれば…スミレのことやと。
スミレ…か。思えばタンポポやレンゲは知るもスミレは知らなんだってこと。そうか、これがスミレやったんか…ってまた我がのアホさが露呈。wikiによると“北海道から屋久島までの日本列島に広く見られる”…そうでっかいな。 「スミレのはーなー 咲く〜頃 ♪ 」と何げに耳にしていてどんな花かも知らなんだ…そんなもんですわ。
| 固定リンク | 5
「あほらし」カテゴリの記事
- 薄切り牛肉?、否々、ドラキュラマット。(2023.04.30)
- 200円のネタ(2023.04.21)
- ヴィオラ・マンジュリカって(2023.03.30)
- ふれあい収集中…(2022.10.05)
- “よ”から“ょ”で、“しよう”は“しょう”に。(2021.10.01)
「植物」カテゴリの記事
- エノキ、マツに絡む図。(2023.04.10)
- 老木、まるで彫刻…ちょっと言いすぎ。(2023.04.09)
- 開けられずのシャッター(2023.04.05)
- ヴィオラ・マンジュリカって(2023.03.30)
- 梅の枝ぶり桜花と青空、玉串川ベリの昼下がり。(2023.03.28)
「大阪市西部」カテゴリの記事
- 南港から南東の景色、午前7時42分。(2023.04.24)
- 南港、午後5時43分。(2023.04.23)
- 昭和なプラ看板 290 ● ゼネラルプロパン(2023.04.18)
- 堂々の“かしわ店”(2023.04.12)
- 九条二丁目23、路地裏の夕暮れどき。(2023.04.03)
コメント