何かええ感じの荒川三丁目21-1
何がええってもひとつ解りませんねんけど、ええ感じ。
錆び気味のナミイタに町名看板、それだけなんですけど妙に惹かれまして。寄ってもええ、引いて見ても…ええ。モノトーンな一角が醸し出す風情がええと思わせるんでしょうかね。
「えっ?何に惹かれてるのかさっぱりわからん」…ですか。すんません。お詫びに近くの路上にあった旧布施市の市章が記された止水栓のフタの画像も載せておきます…って歩いて30分ほど離れていますけど。しかしながらこの市章、いつ見ても顔文字に例えると“>_<”。よろしいな。
| 固定リンク | 4
「何げな」カテゴリの記事
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 難波宮、午後1時20分。(2023.03.06)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 名古屋にもナショ文字(2023.02.16)
「河内」カテゴリの記事
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
コメント