立喰み処
“瓢箪と盃”意匠の戸袋見た昨日、今度はこんなお店に出会いました。
“お店”と言ってもずいぶん前からやってはれへん風情。料飲店には違いないものの看板に記されたそのカテゴリーが、ちょっと特殊かもと思いまして。
“立喰み処”…これで何と読むのか。最初ついつい常識的に立ち呑み屋よろしく“たちぐみどころ”かと思い何やけったいななぁと思いましたけど、そうか、“喰(は)む”というコトバがありますから“たちはみどころ”なのですね。“食う”ではなく“喰む”ね。そのニュアンス、立ちながら質を味わうお上品なお店って感じ。まぁちょっと変わってるとも言えますけど…またも自分のアホさ加減が露呈。ま、こんなもんですわ。
| 固定リンク | 3
「小発見」カテゴリの記事
- 立体看板使い回し(2025.04.01)
- むかし布施市横沼二丁目11、いま東大阪市横沼町二丁目7-10。(2025.03.05)
- 足場につらら(2025.02.25)
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 城南寺町3、経年劣化でひび割れて。(2025.04.25)
- 詫びた一角、漂わん寂しさ。(2025.04.21)
- 法定速度上限20km/hって、(2025.04.20)
- むかし風情のドラッグストアも古なって(2025.04.17)
「河内」カテゴリの記事
- 隠れ猫、ややパンダ風。(2025.04.26)
- 昭和なナミイタ建屋、GEの室外機付き。(2025.04.27)
- 懐かしのちょっとハイカラ呼鈴ボタン(2025.04.23)
- 昭和なプラ看板 334 ● 昭和ストアフロント(2025.04.22)
コメント