« 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事 | トップページ | 駐輪場と化した小径、アーケードの下。 »

2023年2月26日 (日)

12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹

 街路樹にしては…ヒョロヒョロ。
Hyorogi1 Hyorogi2  そもそも“街路樹”なんかいね?な貧弱さやなぁと思うも根元見れば小石で囲われていて…街路樹ですわな。
 しばらく歩きますと“サルスベリ”と記された名札(?)が書かれた本格的な街路樹が並んでいました。木肌の風合いからしたら、このヒョロ木もサルスベリなんでしょう。
 しかしまぁ何とも細い木。あまりの細さに同情するお方がいる様で添え木までしてもろて…やのにそれを咥え込んで不義理なヤツですなぁ。
 一体いつからここに植ってるんやろとストリートビューで見ますと、2010年の画像でも確認できました。その時もやっぱりヒョロ木。12年半経ってこの生長の遅さは何なんでしょうかね…と、ちょっと上から目線でこいつを見るも…「この木とワシ、何が違うねん」。いやほんま、小根が全然成長してへん我がを思い返すことに。そう思うと、かなり愛おしく見えてきました。

(於:高槻市) まわりから構ってもらってるところにも仲間やわぁと感じる。

| |

« 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事 | トップページ | 駐輪場と化した小径、アーケードの下。 »

何げな」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

摂津(大阪市外)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事 | トップページ | 駐輪場と化した小径、アーケードの下。 »