看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。2
昨日は煉瓦、今日はタイル。 見ての通り屋号をタイルで記してはってええ感じ。「うちはタイル屋でっせ」と全面的にアピールしている様でどこか奥ゆかしさを漂わせてますなぁ。そこがタイルの味わいなんかもしれんなと思ったり。タイル…なぜかその存在自体に懐かしさを覚えるんですけど、皆さんはどないです?
※関連記事:
『看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。』 2018年1月 記
『陶器屋さんの看板外観、陶板製。』 2017年1月 記
『タイルを使うタイル屋さんの建物ええ感じ。』 2013年6月
| 固定リンク | 4
「看板」カテゴリの記事
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
- 看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。2(2023.02.14)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
「河内」カテゴリの記事
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
コメント