味な銘板、そばに柊鰯。
昨日は高槻市某所で仕事。せっかくですから酒蔵情緒味わって帰ろとひと駅歩いて摂津富田へ。昔ながらな酒蔵に杉玉ひとつ。あれっ、茶色いまんまやなぁと思いつつも目についたのは、こっち。
それは柊鰯。さすが伝統ある造り酒屋さんですなぁ…ってのは帰宅後気づいたこと。本当のところは柱に打ち付けられたアルミ製の銘板が何とも味わい深いわぁとそっちに惹きつけられたのでした。
柊鰯…自分の生まれ育った環境にはこれを玄関に飾る習慣はなくまぁ古都で何ぞの呪いとしてやってはるんやろ程度にしか知らなんだんですけど昨夜、巻き寿司と共に「イワシも食べんと」と食事しつつ「ん?そうか、それでイワシの頭とヒイラギ飾ってあってんや」と気づいた次第。何も知らん…恥ずかしいことですわ。
実家の庭に数年前、勝手にヒイラギが芽を出し順調に育っています。これは時期的にもそのトゲトゲ具合的にも父親の生まれ変わりやと信じているんですけど、それがもっと一人前にまで生長したら、柊鰯をしよと決めました。とは言え…めっちゃ生長遅くてホンマにできるんやろかと思ったり。ま、ちょっとした目標ができて何げに嬉しい思っています。
| 固定リンク | 4
「看板」カテゴリの記事
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
- 看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。2(2023.02.14)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
「社会」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 駐輪場と化した小径、アーケードの下。(2023.02.27)
- ギトギト電気メーター(2023.02.11)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事(2023.02.25)
- 車 (2023.02.19)
- 生長した木に添い続ける“添え木”にあれこれ(2023.02.08)
コメント