グレーチングに根を下ろすも…
ちょっと変わった図。
ま、会所枡からフタの隙間を超えて生長したってことなだけですけど、何ともグレーチングが土かの様な幹っぽさがよろしいなぁ。
落葉樹の様ですっかり葉を落としていますが…と記しつつストリートビューで過去見ますと冬でも青々と茂ってますわ。その感じモチノキっぽいもののわかりませんでした。
ちなみに後ろに生える木もモチノキっぽいですが、こっちはプランターから大地に根をおろしたみたいです。ちょっとこの隙間ではキツかったんでしょうかね。ネタにしておきながら、ちと気の毒になってきました。
(於:奈良県橿原市) よく見たら、よくぞここまでは生長できたなって感じ。
※関連記事:
『安住の地見つけ勝ち誇るシダ』 2021年2月 記
『グレーチングからハルジオン』 2020年5月 記
『里芋か、グレーチングの隙間から。』 2018年7月 記
『排水枡に木が茂ってるわ。』 2007年11月 記
| 固定リンク | 2
「植物」カテゴリの記事
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
「大阪、京都以外」カテゴリの記事
- 琺瑯タンクの余生 68 ● 和歌山県有田郡有田川町中(2023.03.23)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 金網にビルトイン、自転車の車輪の余生。(2023.03.19)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 宮古港、午前11時34分。(2023.03.13)
コメント