いろは湯、廃業。
元日、出し忘れの年賀状書いて郵便ポストに向かいますればそこにある風呂屋さんに貼り紙がしてあって…えっ、なんて?
“令和四年末を以って閉店致します”…昨日で廃業…えぇっ。
ここ数年しょっちゅう設備の補修のため数日休んでは“騙し騙し”営業されている様子でしたから気にはなっていたんですけどまさかこんな突然やめてしまわはるとは。
まぁコロナ禍もあってちょっと自身も公衆浴場から遠のいていましたけど、それ以外にこれだけ燃料費も高騰するととてもやないけどやっていけん状況やったとは思います。まわりに高層マンションいっぱい建って、煙突から煤煙を出すこともできないとなると、廃材木を燃やす訳にもいかん訳ですしね。
むしろよく令和の時代まで頑張って風呂屋さんを続けてくれはったことやと心底感謝します。これで中央区に残る風呂屋さんはあと2軒。ただ旧東区内で言うとこのいろは湯さんの廃業でゼロになってしまいました。
4時前の開店を待ってはった人たちや近隣の風呂屋さん廃業で遠くから自転車で来てはった人々にとって令和5年はつらい日々の始まりとなってしまいました。正月早々何やしんみりしまんなぁ。「時代の流れや」と片づけてしもてええんかいなと思いつつ行かなんだ自分にも責任があるわとしんどい気持ちで迎えた新年です。
(於:中央区) あの熱々の湯に浸かることも…もうないんや。おおきに。
※関連記事:
『年364日営業の風呂屋さんの元日。』 2013年1月 記
| 固定リンク | 5
「社会」カテゴリの記事
- サラメシ終了に亡き父のこと思い出しあれこれ(2025.03.15)
- 3月11日に(2025.03.11)
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 十二軒文化住宅、青い瓦屋根にアンテナ7本13機。(2025.02.22)
- 67770555は、(2025.02.21)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 大阪城梅園、午後2時59分。(2025.03.14)
- “ええ感じの店舗、昔ながらで。”と、かつて記事にした一角にふたたび。(2025.03.13)
- 大阪天満宮・祖霊社、午前8時8分。(2025.03.01)
- 植物混然一体状態、公園の片隅。(2025.03.02)
- 自転車乗るひと、流し撮れてるやん何となく。(2025.02.27)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 心斎橋から島之内歩いて最後に末吉橋で東横堀川渡って(2025.02.06)
- Hoopからあべのハルカス眺める、午後4時2分。(2025.02.03)
- 久宝寺橋から観光船“てんま”を、午後2時25分。(2024.12.20)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 逢坂二丁目、午後0時52分。(2024.11.07)
コメント
いつも興味深い記事をありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。
いろは湯さん、先日通りがかって「頑張ってはるなあ」と思ったところでした。お風呂屋さんやっていくにはとても厳しい状況ですね。
投稿: びんみん | 2023年1月 2日 (月) 09時25分
●びんみんさま
新年おめでとうございます。
いやぁ本当に寂しい限りです。以前は“年364日営業”してはって数年前より週6営業に変わってました。で、その定休日に前を通ると牛乳石鹸ののれんはもちろん、窓の向こうの明かりがないのが何とも寂しい気分になっていたんです。
これからはもうずっと毎日寂しい気分のまま前を通らんとあかんのかと思うと…
散髪屋さん、酒屋さん、ガソリンスタンド、一杯呑み屋、喫茶店…この界隈から姿を消してしまいました。仕方ないんでしょうか。
コメントおおきにです。
本年もよろしゅうお願い致します。
投稿: 山本龍造 | 2023年1月 2日 (月) 22時28分