淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。
内勤終えたらうちのひととお子から「外でビールでもどない?」と梅田から電話。断る理由があるはずもなくバス乗って梅田へ…と思うも行き先が曽根崎あたりということで淀屋橋で降りて探索がてら徒歩で北へ。ちょうと黄昏時。見慣れた光景も味わい深く見えるもんです。 いちいちの説明は無粋ってもんでしょう。薄暮に浮かぶネオンサイン、たまらん物悲しさ…昼間でも充分味ある光景ながら夕暮れ時に見るそれは格段に沁みる光景です。
幼少の頃からネオンサインに惹かれていて、その当時から妙に昔っぽくて何となく寂しい風情をしんみり楽しんでいたのでした。思えばもう半世紀以上前のこと。当時ですら懐かしい存在やったものが今も大阪の中心地で光っているこの事実。奇跡的やなぁと再認識したのでした。
※関連記事:
『ビール0円にお運びさん募集』 2015年2月 記
『薄暮の空に浮かぶネオンサイン“丸大ハム”ええ感じ。』 2014年3月 記
『庄内で輝くネオンサイン。ほか』 2013年10月 記
『もの悲しくも懐かしいネオンサイン。』 2011年1月の記事
『日本盛のネオン好き。』 2011年3月の記事
| 固定リンク | 7
「懐かし…」カテゴリの記事
- 西陽受け土壁黄金色に輝く(2023.01.31)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 450m先へ時間旅行、気動車に乗って。(2023.01.11)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- 7-5は昭和 …な風情。(2022.12.03)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- いろは湯、廃業。(2023.01.02)
- 末吉橋西詰から長堀通を望む、午後5時10分。(2022.12.29)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 近鉄の車窓より眺める大阪平野、午後2時42分。(2023.01.23)
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- いろは湯、廃業。(2023.01.02)
コメント
元号が変わるという事に馴染めなかったのか、暫くは昭和65,66って心の中でやってました。今年は昭和98年、再来年は100年ですか。
夜だからか、またここだけなのかもしれませんけれど、ほんとにいい感じに昭和の空気が保存されてる感じ。後ろのビルの雰囲気もたまらんですね。
投稿: 埼玉は暑くって寒い所 | 2023年1月 7日 (土) 07時29分
●埼玉は暑くって寒い所さま
謹賀新年 本年もアホげをよろしくお願いします。
確かに昭和感全開…ですがこのお店の佇まいとネオンサインだけがそんな感じです。
大阪人ならまぁ何となくここを知るも、入ったことのない人が多そうなそんなところ。背景に映るビルは数年前に都構想云々でなくなるかもしれんと思われた“大阪市役所”です。
この風情も大阪市同様、ずっとあってほしいもんです。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2023年1月 9日 (月) 17時18分