警察(局番ナシ)1.110番
平野郷にいまも残る琺瑯看板。その味わいを愛でつつ一枚二枚。改めて写真見ますれば…え?警察の緊急電話が“1.110番”と“1”がひとつ多くて4ケタ…こんな初歩的な間違いあってええんかいな。
とは言えこれまた何も知らんだけでかつては“1110番”やった…わけないないでと思いつつも一応調べてみましたら、これで正解やった時代があるとのことでっせ。
警察への緊急電話が開始されたのが昭和23年の10月。当初は北から札幌・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・熊本の8都市のみやった様で基本現行の“110番”ながら、京阪神の3都市だけは“1,110番”と4ケタが採用され、10年後の昭和33年に全国統一で110番になったということです。
知らんかったなぁ…と言うのもありますが、この看板が70年近く前のものやというのもちょっと驚きですわ。と思うも我がの年齢から考えるとそんなもんかと。そっちの方が驚きかなぁ個人的には。1月10日は110番の日。
| 固定リンク | 5
「看板」カテゴリの記事
- 67770555は、(2025.02.21)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
「社会」カテゴリの記事
- 3月11日に(2025.03.11)
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 十二軒文化住宅、青い瓦屋根にアンテナ7本13機。(2025.02.22)
- 67770555は、(2025.02.21)
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 防火水槽 250 ■ 東成区小路東二丁目17-30(2025.03.12)
- 昭和なプラ看板 330 ● 住友カード VISA(2025.03.08)
- むかし大瀬町◯○○、いま小路東三丁目16-3。(2025.03.04)
- 昭和なプラ看板 328 ● Jintan / グリーン仁丹(2025.02.11)
- むかし中川町二丁目35番地、いま中川五丁目2-1。(2025.02.09)
コメント
ニコニコ釜本店さん、かわいい名前です。
当時は個人の家に少しずつ風呂が普及し始めた時なのかもしれませんね。
この看板、内容や色、フォント、また建物も昭和の雰囲気が感じられていいですね。
一一一〇番、今もこの番号にかけると、
当時の警察につながったりして…
投稿: ひととき | 2023年1月11日 (水) 11時36分
●ひとときさま
確かにかわいい屋号ですよね。““ニコニコ”同様“平和”てのも戦後にもてはやされたコトバの様に思います。
内風呂がまだ普及していなかった頃というのは、電話も然りで“呼び出し電話”てな言葉もありましたね。ちなみにうちの実家は長いこと“共同電話”ってスタイルで、近所のよそのお宅と近くまで同じ回線を使っていたスタイルでした。
で、確かに“1110番”って当時の警察にってことはさすがにないかと思うも、ひょっとしたら警察につながる気もしますね。ま、もちろん確証のためにかけたりようしませんけど。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2023年1月13日 (金) 22時35分