« 近鉄特急ひのとりから眺める鈴鹿山脈、午前9時36分。 | トップページ | シマトネリコ、街路樹化。 »

2023年1月31日 (火)

西陽受け土壁黄金色に輝く

 で、名鉄は豊田市駅でおりリヒター展へ。内容をあれこれ言うのも気が引けますのでひとこと「行っといてよかったわ」とだけ記しておきましょう。
 帰りはひとつとなりの上挙母駅へ。昔ながらな街並みがよろしいなぁと小一時間あたりを探索するも、残念ながらアホげ物件には出会うこともなく、気分変えよとワンカップ探すも酒屋どころか喫茶店…いや店舗自体がほとんどありませんやん。えっ?これがクルマ生産台数世界一のトヨタが本拠を構える自治体なんかいな…と思うもそうか、飲酒運転撲滅的見地から酒屋ないんですね、とか何とか。(※線路越えて向こうの方で、コンビニはあるにはありました)
 寒いもののひなた歩くとそれなりに気持ちええわと感じつつ何かないかと道を曲がりますれば、西陽に照らされてまるで“黄金の土壁”。
Tsuchikabe  漆喰剥がれて痛々しい図、な割に空の青さも手伝って何やええ感じ。ただただキレイやと撮った一枚ながら、帰宅後すっかり頭の中では上挙母駅界隈の風情を代表する一角と固定されました。ちょっと象徴的すぎる気もしますけど、案外はずしてないかもね。時の流れがゆったりとしてる空気感が町に漂ってましたから。

(於:愛知県豊田市) あたりは鶴瓶さんが歩いてそうな町やったわ…

| |

« 近鉄特急ひのとりから眺める鈴鹿山脈、午前9時36分。 | トップページ | シマトネリコ、街路樹化。 »

懐かし…」カテゴリの記事

大阪、京都以外」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 近鉄特急ひのとりから眺める鈴鹿山脈、午前9時36分。 | トップページ | シマトネリコ、街路樹化。 »