いつぞやの夕景、堂ケ芝から細工谷あたり午後5時17分。
| 固定リンク | 3
「写真」カテゴリの記事
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 網張温泉あたりの眺め、午前10時2分。(2023.03.14)
- 3月11日に(2023.03.11)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
コメント
感傷的になります。逢魔時ですな。
投稿: たなぐら1 | 2022年12月14日 (水) 12時46分
●たなぐら1さま
はじめましてこんにちは。ようこそアホげへ。
“逢魔時”と言うんですね。いや確かにそんな感じ。“夕暮れ時”てなコトバではちょっと言い表せませんもんね。またひとつええ言葉教えてもらいました…って、ちゃんと覚えて使わんと自分のもんにはならんのですけど。
今後も何ぞ思うことありましたら気楽にコメント頂ければさいわいです。おおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2022年12月15日 (木) 10時31分