出窓の下からクロガネモチ
一見街路樹ながら妙に建屋に近いでっせ。
これはクロガネモチでしょうか、近づいて根元見ますとこんなとこから。まぁ勝手に生えてきたんでしょうけど「おーこれはこれは」とその生命力を愛でているとえらいことになるっちゅうことですなー…って、ここのひとが今も大切にしてはる様子ですからこれでええんですよね、うん。
※関連記事:
『“木が樹を支える”…5年経って。』 2020年9月 記
『“木が樹を支える”…』 2020年8月 記
『岸和田は南町の一本木』 2020年8月 記
| 固定リンク | 4
「植物」カテゴリの記事
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
- 金網の向こう行ったり来たりの木(2022.12.19)
- 茨木駅東口、午後3時12分。(2022.12.14)
「河内」カテゴリの記事
- 近鉄特急ひのとりから大和川の眺め、午前8時18分。(2023.01.29)
- 柏原マドレーヌ(2023.01.25)
- 近鉄の車窓より眺める大阪平野、午後2時42分。(2023.01.23)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 俊徳道駅2番ホームから西の眺め、午後4時21分。(2023.01.18)
コメント