金網の向こう行ったり来たりの木
葉っぱと幹の感じからすると桜かと思いますが、何となく勝手に生えてきた風情であること思うと、違う木かもしれません。
生長の状態もやはり好き勝手な感じで金網の向こうへいったりこっちに来たり。気ままにやってる様で何ぞに抵抗している様な。満開の時にもういっぺん愛でに行かんと…と言いつつ忘れてしまうんでしょうけど。
※関連記事:
『3日 (木) アスファルト突き破って網の向こうから…パッと。』 2015年10月 記
『根っこはこっちで幹は向こう、根元に南天宿ってる。』 2015年10月 記
『「根っここっち、葉っぱ向こう」に思う。』 2011年7月 記
| 固定リンク | 5
「植物」カテゴリの記事
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 柳緑花紅に空青、南天満に春。(2023.03.24)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
「河内」カテゴリの記事
- 恩智川の洲にダッチアイリス花ひらく(2023.03.25)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 何かええ感じの荒川三丁目21-1(2023.03.09)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
コメント