外国語のローマ字表記 57 ◇ SYOEI KURI-NINGU
幼少の頃からこの地で商いをされているクリーニング店。過日その前を通ることがあってふと見上げますと…そこに堂々のローマ字表記が。
“CLEANING”が“KURI-NINGU”、響きは同じもののスペルのニュアンスがかなり違いますので一瞬、何と記されているのか正直なところ理解できませんでした。
店舗の外観を見た感じは新しくはないもののそないに古いものでもない様子で“CLEANING”表記の方がしっくりくるかと思いますが…どうでしょ?不思議な感じがします。やはり代が変わっても元々の表記を大事にしているということなんでしょうかね。こんな昔からなじみあるところにこんなローマ字表記があったとはほんま知りませんでした。パッと見て、もひとつ解らん“KURI-NINGU”。ハイフンがさりげなくええ仕事してますね。
(於:八尾市) クリーニングの日の9月29日に記事化予定がコロッと忘れてもう10月…ガッカリ。
| 固定リンク | 4
「外国語のローマ字表記」カテゴリの記事
- 外国語のローマ字表記 57 ◇ SYOEI KURI-NINGU(2022.10.03)
- 外国語のローマ字表記 56 ◇ BURŪRŌZU(2022.05.05)
- 外国語のローマ字表記 55 ◇ musshu(2022.01.06)
- 外国語のローマ字表記 54 ◇ ROYAL.SHATOU(2021.11.20)
- 外国語のローマ字表記 53 ◇ アトリエ Arisu(2021.08.04)
「河内」カテゴリの記事
- 老害かも、引退できん添え木。(2023.09.27)
- 金網に挟まれるビワの木(2023.09.18)
- 山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。(2023.09.11)
- 昭和なプラ看板 298 ● 日本全国酒・信・連(2023.09.04)
- 府道13号枚方あたり、午後6時48分。(2023.08.30)
コメント
ハハハ、おもしろいですね。
英語表記なら一応、外国人向けに書いてあるんかなとか思いますが、こうローマ字で書かれると、これは誰向けなん?てなりますね。
横にはカタカナでクリーニングと看板があるので、そちらはもちろん日本人向け。
じゃあこのローマ字表記は…漢字、ひらがな、カタカナが読めない日本人向け?(笑)
投稿: ひととき | 2022年10月 4日 (火) 16時58分
●ひとときさま
あーほんまですね。確かに誰のための表記やねんです。
けどまぁ正味の話、あちこちに並ぶアルファベットってまぁ何とも実体のないもんやなぁと思います。大学帳とかビールのラベルとかにも何や小さな字で英語が記されていますけど、ただのおしゃれアイテムみたいなもんかなと。きっとこちらのお店もそこにアルファベットさえあったらおしゃれっぽいなぁってことで…どうでしょ?
すっかりレスが遅なってしもて申し訳ありませんでした。懲りずにまた書き込み願えれば幸いに存じます。
投稿: 山本龍造 | 2022年10月 9日 (日) 17時27分