縦型室外機、ふたたび。
浪速区某所で仕事。広義では難波エリアながらもひとつ馴染みないとこやなぁと歩いていますと、あっ、縦型二度目の発見!。「もうええか」と思うもやっぱり珍品でしょうから載せておきます。
この縦長の室外機を初めて見たのが3年半前。今はほぼ消滅した三洋電機が“健康ロータリー”てな商品名でエアコン(クーラーかも)を手掛けていたのもその時はじめて知りました。
今回二度目と言うことで思ったことなどは前回の記事をご覧頂くとしてこの室外機、何となくシチュエーションがいいですよね。地上に置かれているも配管が2階まで伸びていて…ちょっとこの長さでは効率悪そうですけど、そこがまた味わいってもんです。
で、いつもの様にストリートビューで過去を見てみますとこれ、かつて(2009年)は錆びていた様子。手前に置かれたごみバケツと自転車が邪魔してはっきりとは確認できませんが色合いも肌色っぽいです。それが2013年の映像では銀色っぽく見えます上、サビもなくなっています。今では灰色っぽく見えましたが昔からこの色であった様に丁寧に塗装されてます。配管の状態も良好なこと思うと今もこれ現役で稼働しているのやないでしょうか。「買い換えた方が電気代がお得」と言われる中よくぞ使い続けてはります…って知りませんけど。今度はもっと暑い時期に動いてるかどうかチェックしに行かなあきませんな。
(於:浪速区) 土台のブロックは足に見立てると何やオバQっぽい♡。
※関連記事:
『珍品?縦型室外機』 2019年3月 記
| 固定リンク | 1
「小発見」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- ブロック塀に無数の穴、塀の向こうに室外機。(2022.11.24)
- いかるが牛乳の牛乳箱(2022.11.14)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
- 縦型室外機、ふたたび。(2022.10.18)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- いろは湯、廃業。(2023.01.02)
- 末吉橋西詰から長堀通を望む、午後5時10分。(2022.12.29)
コメント