くたびれた酒の自販機沁みる光景
細い自販機が4つ並んで商い中。 なんか沁みる光景。古ぼけた風情に微妙に垂直に立っていない状態がそう思わせるんでしょう。
何か見るからに「もう動いてへんで」と思うも…そうとも言えん感じ。気になって後日確認に行きましたところ右端と右から3台目のは稼働していました。ワンカップ大関がリタイアとはちょっと意外です。
で、この4台の自販機だけで充分な味わいなんですけどその奥にこれまたええモンが隠されています。 これは“白鶴”のレッテルを模した木製看板でしょう。こっちの方がもっと味わい深いのにもったいないですなぁ。
改めて見ると手前の自販機に白鶴はありません。と言うことは以前は友好な関係ながら何ぞあって白鶴を消し去ったとも考えられますが…どうでしょ。
余談ですが稼働する自販機には“白雪”と“万代老松・純米酒”と看板にありますが中身は別モン。いったい看板ってのは何のためにあるんやろと思ったりしましたけど、「酒や酒っ」な需要にはこれでええんかもしれませんね。
| 固定リンク | 2
「懐かし…」カテゴリの記事
- 西陽受け土壁黄金色に輝く(2023.01.31)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 450m先へ時間旅行、気動車に乗って。(2023.01.11)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- 7-5は昭和 …な風情。(2022.12.03)
「看板」カテゴリの記事
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 極狭扉 2(2022.12.22)
- “洋服裁縫工技能者養成指導員”の看板(2022.11.12)
- いっしょに 政治しま せんか(2022.10.21)
- くたびれた酒の自販機沁みる光景(2022.10.17)
「大阪市東部」カテゴリの記事
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 味わいの諏訪二丁目11(2023.01.27)
- 喫茶抜け落ち(2023.01.26)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
- いつぞやの夕景、堂ケ芝から細工谷あたり午後5時17分。(2022.12.09)
コメント