三ノ瀬二丁目4に残るブリキ看板にあれこれ
東大阪は三ノ瀬に残る昔ながらな一角。かつてそこここで見かけた様な啓蒙を装ったブリキ看板が一枚。
とりあえずそれらしき絵やマークに文言をちりばめたってニュアンスが感じられます。中でも“児童愛護協会”なる文字。調べても出てきませんけどホンマにそんな組織があったんでしょうか。たまらん胡散臭さ感じるんですけど。ちなみに下部の仕出し弁当屋さんは現存。馴染みないものの、何となくうれしいなるもんです。
| 固定リンク | 2
「懐かし…」カテゴリの記事
- “ええ感じの店舗、昔ながらで。”と、かつて記事にした一角にふたたび。(2025.03.13)
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 十二軒文化住宅、青い瓦屋根にアンテナ7本13機。(2025.02.22)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- “交野町”発見(2025.01.25)
「看板」カテゴリの記事
- 67770555は、(2025.02.21)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
「思ったこと」カテゴリの記事
- サラメシ終了に亡き父のこと思い出しあれこれ(2025.03.15)
- 3月11日に(2025.03.11)
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 注:コメントつけてくださった皆さまへ(2025.02.26)
- 昭和なプラ看板 329 ● ヤマハ音楽教室(2025.02.24)
「河内」カテゴリの記事
- 無町名無丁目無番地な横沼町二丁目4(2025.03.16)
- 気根かなぁ…幹から枝とも根ともつかんもんが下向きに生えてますけど。(2025.03.09)
- ずり落ちの室外機(2025.03.07)
- むかし布施市横沼二丁目11、いま東大阪市横沼町二丁目7-10。(2025.03.05)
- むかし恩智町◯丁目5**番地、いま恩智北町二丁目135。(2025.03.03)
コメント
こちらの看板、自分もこのマークに護られて集団登校した思い出があったので懐かしいなぁと思ったんですが、それから気にしてみていると今でもこの鳩みたいなマークは通学時に現役で使われていて驚きました。児童愛護協会自体は消滅しているようですが「自動愛護の旗」で検索すると幾つかヒットします。
投稿: ひまじんのりお | 2022年10月 3日 (月) 13時06分
●ひまじんのりおさま
初めましてこんにちは。ようこそアホげへ。
このハトっぽいマークに関して過去記事(https://osaka.way-nifty.com/blog/2011/08/50-6157.html)にて“安全旗”という名で売られているとたのけのあむらさまに教えてもらったことを思い出しました。が現在、白地に緑十字のものばかりがヒット。おっしゃる通り“児童愛護の旗”で出てきました。昭和35年の春から大阪府では使われているんですね。もちろん私もこのマークで守られて幼少期を過ごしていました。今も幼稚園バスなんかで見る気がしますが…どうでしょう?
お教え頂き有り難うございました。今後とも何ぞ思うことあれば気楽にコメントいただければ幸いです。
投稿: 山本龍造 | 2022年10月 3日 (月) 15時11分