ショーウィンドウに便器(和式)
町中の水道屋さん、昔ながらな風情がよろしいなぁ。 ショーウインドウも完備。各種蛇口にと共に大黒様も鎮座なさってええ感じ。何げにほっこりするわと下の方見ますれば…え?。
これ便器ですよね。しかも和式。やっぱり京都どすなぁ…などと茶化してすいません。上下水道工事全般の施工を手がけておられるお店のそれですから、当然な図なんですよね。
絶対和式、便器は和式がいちばん!。やと言うのに世間ではドンドン洋式化が進んで難儀しまっせいやほんま。京都にとどまらず、全国で和式便所復活に尽力して欲しいもんです。
※関連記事:
『民家にショーウィンドウ、タイル壁に蛇口3つ。』 2022年8月 記
『蛇口屋ショーウインドウwith便器』 2020年3月 記
『蛇口屋ショーウインドウ』 2020年2月 記
『ショーウインドウに蛇口や洗面ボウル何十年』 2018年12月 記
| 固定リンク | 1
「何げな」カテゴリの記事
- 今福南三丁目4、午後5時39分。(2023.06.03)
- 6月は梅雨…(2023.06.02)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- ビルの壁ねっとり(2023.05.12)
「京都ネタ」カテゴリの記事
- 荒神橋東詰、午後4時15分。(2023.03.31)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
- 昭和なプラ看板 284 ● フジサワ会の店(2023.02.05)
- 長屋の袖壁、粋な意匠。(2023.01.28)
- 昭和なプラ看板 283 ● BOSCH ボッシュ電動工具(2023.01.24)
コメント
伊奈製陶のロゴが懐かしいですね。
投稿: エグー | 2022年9月11日 (日) 07時53分
●エグーさま
確かに懐かしいです。
そのうち“LIXIL”表記だけになってINAXも見かけん様になるんかもしれませんね。
NationalやらSanyoすらはや懐かしい…月日の流れのはやいこと。あれこれ思いますわ。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2022年9月11日 (日) 09時10分
今や和式じゃ用を足せない子、ウオッシュレットじゃないと用を足せない子がたーんといますよ。
和式の方が直腸にはいいらしいですけどね。脚には優しくない。
投稿: ぽんぽこやま | 2022年9月19日 (月) 02時11分
●ぽんぽこやまさま
らしいですね。「アホかー」と言いとなりますが、きょうびヘタにそんなこと言うたらハラスメント扱いされますから黙っとります。
今のところは完全和式派ですけど、そのうちくたばってくると座らんとやれん様になるんかもですわ。
コメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2022年9月19日 (月) 21時51分