« 山国ぶどう園の百花はちみつ | トップページ | 昭和なプラ看板 270 ● Nikon メガネレンズ »

2022年8月 4日 (木)

民家にショーウィンドウ、タイル壁に蛇口3つ。

 出町柳駅から歩いて納品…あ、昨日の話。鴨川デルタ眺めつつ川を渡って出町枡形商店街へと信号待ちしてますと先に…え?ちょっと変わったショーウィンドウが見えるやないですか。
3jagjies1  ほれっ。どことなくお風呂屋さんをイメージする様なタイルの壁がガラスの向こうに見えますわ。
3jagjies2  近寄り見ますればそこには蛇口が3つほか施工途中な水道管4つ。オブジェにションベン小僧やらミニチュアの便器なんかもあって…妙な感じ。そんな空間でうちわが夏を演出してますわ。
 「そうか…ここは水道屋さんなんやろなぁ」と改めて見るも、その様な看板も表札も見当たりません。何なんでしょ。
 何年も前からここらを歩いてますけど、こんなんあったかぁ?って感じ。知らんなぁとストリートビューで過去に行きますと…10数年前から基本マンマ。何で気づかなんだんかなぁ。「どやっ、変わってまっしゃろ」全開やない奥ゆかしい京都らしさってもんなんかもしれません。ま、こじつけてますけど。

(於:京都市上京区) で、ホンマは何なん?

※関連記事:
蛇口屋ショーウインドウwith便器』 2020年3月 記
蛇口屋ショーウインドウ』 2020年2月 記
ショーウインドウに蛇口や洗面ボウル何十年』 2018年12月 記

| |

« 山国ぶどう園の百花はちみつ | トップページ | 昭和なプラ看板 270 ● Nikon メガネレンズ »

何げな」カテゴリの記事

京都ネタ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 山国ぶどう園の百花はちみつ | トップページ | 昭和なプラ看板 270 ● Nikon メガネレンズ »