家なくなるもこびりつく面影
ま、よく見る光景。
ぼんやり残るそれもええんですけど、こういうくっきりモンもよろしいな。一応同系色で補修してありますけどあきらかに明度が違てます。これはワザとやってはるのか「こんな色やろ」と塗料を用意したけどかなり違ってたってことなのか。何となく後者の様な気がしますけど…ってそれはないでしょう。プロの仕事でしょうから、ね。
※関連記事:
『消されかけるも残った暁富士』 2020年10月 記
『二次元暁富士』 2017年9月 記
『二次元の家…隣家の壁にくっきり転写』 2008年9月 記 ほか
| 固定リンク | 1
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「建造物」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
- ビルの外壁、石やと思っていたけど…偽モンやったんか。(2024.09.04)
「河内」カテゴリの記事
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
- 本日も奉仕品なし(2025.01.15)
- 鴨高田神社の水神社、夕日に輝くカメ。(2025.01.13)
コメント
塗装職人曰く「濃い色で塗ってしまうと本当に原爆トマソンになってしまうなぁ〜。そや、明るい目の色で塗ったらネガティブなイメージはなくなるわ!」てな軽い気持ちで塗ったのではと思います。
…そんな訳はないですね(笑)
投稿: 銀ベェ | 2022年7月 8日 (金) 22時02分
●銀ベェさま
なるほど〜その線ありえますね。どうせ塗っても判るんやったら、少し目立たせて意匠化してまえと。きっとそれですわ。
ええ考えを教えてもらいました。おおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2022年7月 8日 (金) 22時14分