香里園駅前、午後5時41分。
仕事終わって一本飲んで…と思うもろくに座れるとこ空いてへんわと陸橋の端でひと休み。無糖酎ハイ飲みつつ見える景色は解体中の建屋。 何や哀れな図やと思いつつかっこええなぁとも思うこのえも言えん感覚。まぁそれが人間ってなもんかいなぁ…ってひとそれぞれでしょうけれどもね。
調べますればこれはフレスト香里園店やったところ。たった21年で解体って何とも言えませんで。まぁその理由が“京阪本線連続立体交差事業”ってこととなると親会社の都合ですから仕方ないですか。
ま、京阪沿線住民やないんでここらが高架化することも知りませんでした。そうか…これはええ話ちゃいますか。ほれっ、京阪本線横の府道21号線を行くクルマが踏切閉まってて難儀してはるのが解消されるんですもんね。この感じ、阪急京都線の正雀駅の大阪側、大阪学院大学あたりでも感じるんですけど、こっちもいずれ解消されたらええですね。まぁ他にも同様の道いっぱいあるんでしょうけど。
| 固定リンク | 2
「思ったこと」カテゴリの記事
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
- 茶の湯の話と、阪急電車京都線車内から十三大橋の図、午後2時50分。(2023.05.16)
「建造物」カテゴリの記事
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- ビルの壁ねっとり(2023.05.12)
- 虫籠窓残る町家、打出の小槌の意匠ひとつ。(2023.05.06)
- 空中小屋(2023.04.25)
- 春は桜にチューリップ(2023.04.02)
「河内」カテゴリの記事
- マスクの墓場か(2023.05.26)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 四天王寺さんの丸池にスッポン(2023.04.29)
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
- 近鉄の車窓より眺める大阪平野、午後2時42分。(2023.01.23)
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
コメント
ご無沙汰いたしました。
フレストにフレスコですか、存じませんでした。
西の方にはフレスタと言うのもあるんですよー。
墓参で帰省するとよく寄ってます。
普段は専ら、関西進出に失敗したオーケーです。
投稿: 埼は梅雨寒 | 2022年6月15日 (水) 19時30分
●埼は梅雨寒さま
フレスタですか…これまたややこしい屋号で。やっぱりどこも“fresh”な響きを思って命名してはるんでしょうかね。
オーケー…今回の騒ぎで初めて知ったスーパーです。進出してたら成功したかどうか…ですね。近年は“ロピア”が話題になってるみたいです。
暑なったり寒なったり…体調に注意が必要ですね。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2022年6月16日 (木) 11時05分