毎日牛乳の牛乳箱
ずっとそこにある旧家にずっと昔からある牛乳箱…と言ってもそのふたつには何十年…いや100年以上の年齢差があることかと。
毎日牛乳…メジャーな様に思うも令和の世ではマイナーな存在かもしれませんね。その昔はテレビCMもやってはった…ってもちろんドリプシのそれ。“もちろん”…ってそれがわかるのは還暦過ぎたお方だけですかね。「ド・リ・プ・シ…ドリプシってママ何のことぉ?」…クルッと回した地球儀に手書きで書き込まれた“ドリプシ”の地名を突っ込んだんちゃいます皆さんも。
ま、その話はきょうびわからん人も多いことでしょうからこの辺にして毎日牛乳の牛乳箱、プラ製のも木製のもまま見かけますけどこのマークのヤツはあまり見かけん様になりました。下に記された“ファミリー5”は…500ml入りの瓶のことやったのかと想像しますがどうでしょ。
毎日牛乳は商標で社名は日本酪農協同(株)。和泉酪農農業組合が岸和田で牛乳処理を手掛けたのが昭和23年、以後西日本を中心に各地の乳業農業協同組合を取り込み今に至っているそうです。
ちなみのこの旧家ネタはふたつ目。ここにはかっこいい木製の防火水槽も置かれています。ずっとそのままであってほしい旧家です。
(於:柏原市) ドリプシのCMってYouTubeにないんか…がっかり。
※牛乳箱の関連記事:
『雪印/明治の牛乳箱』2022年5月 記
『本店 いかるが牛乳の牛乳箱』2021年12月 記
『いかるが牛乳の牛乳箱』2021年12月 記
『岡崎牧場の牛乳箱』 2021年8月 記
『グリコ牛乳の牛乳箱』 2021年8月 記
『明治牛乳の牛乳箱』 2021年8月 記
『寺西牧場の牛乳箱』 2021年4月 記
『保証牛乳の牛乳箱』 2019年1月 記
『川並牧場の牛乳箱』 2019年1月 記
『松野牧場の牛乳箱』 2018年6月 記
『中野牛乳の牛乳箱』 2018年5月 記
『八幡牛乳の牛乳箱』 2018年3月 記
『古澤牛乳の牛乳箱』 2017年11月 記
『とよた牛乳の牛乳箱』 2017年8月 記
『泉南牛乳の牛乳箱 2』 2017年5月 記
『縦用の横付け、明治の牛乳箱。』 2017年5月 記
『“日の丸牛乳”笠井牧場の牛乳箱』 2017年5月 記
『“山は冨士 乳は三國”三國牛乳の牛乳箱。』 2017年5月 記
『クロバー牛乳の牛乳箱』 2017年5月 記
『綜合乳販の牛乳箱』 2017年3月 記
『“内外きよめて心を一致”に“ミルクニューキン”』 2016年11月 記
『家屋に溶け込む激シブ牛乳箱』 2016年6月 記
『雨上がり 湿気染み込む木造家屋 ええ感じ』 2015年9月 記
『牛乳箱の余生 -- 植木鉢として』 2017年5月 記
『クニイチのミルクヤの牛乳箱』 2014年10月 記
『泉南牛乳の牛乳箱』 2014年2月 記
『片岡の牛乳箱の下に、明治のフタだけ貼ってある。』 2013年12月 記
『牛乳箱、郵便受になったらゴミ箱に…』 2012年5月 記
『木造家屋に牛乳箱ふたつ』 2012年3月 記
『ビクターエアコンと牛乳箱、馬場牧場の。』 2011年9月 記
『“市電今里終点”と記された牛乳箱。』 2011年7月 記
『京阪牛乳でみな元気っ!♪』 2008年3月 記
『太田牧場の“生”牛乳 ♪』 2007年9月 記
『雪印/明治の牛乳箱』2022年5月 記
『本店 いかるが牛乳の牛乳箱』2021年12月 記
『いかるが牛乳の牛乳箱』2021年12月 記
『岡崎牧場の牛乳箱』 2021年8月 記
『グリコ牛乳の牛乳箱』 2021年8月 記
『明治牛乳の牛乳箱』 2021年8月 記
『寺西牧場の牛乳箱』 2021年4月 記
『保証牛乳の牛乳箱』 2019年1月 記
『川並牧場の牛乳箱』 2019年1月 記
『松野牧場の牛乳箱』 2018年6月 記
『中野牛乳の牛乳箱』 2018年5月 記
『八幡牛乳の牛乳箱』 2018年3月 記
『古澤牛乳の牛乳箱』 2017年11月 記
『とよた牛乳の牛乳箱』 2017年8月 記
『泉南牛乳の牛乳箱 2』 2017年5月 記
『縦用の横付け、明治の牛乳箱。』 2017年5月 記
『“日の丸牛乳”笠井牧場の牛乳箱』 2017年5月 記
『“山は冨士 乳は三國”三國牛乳の牛乳箱。』 2017年5月 記
『クロバー牛乳の牛乳箱』 2017年5月 記
『綜合乳販の牛乳箱』 2017年3月 記
『“内外きよめて心を一致”に“ミルクニューキン”』 2016年11月 記
『家屋に溶け込む激シブ牛乳箱』 2016年6月 記
『雨上がり 湿気染み込む木造家屋 ええ感じ』 2015年9月 記
『牛乳箱の余生 -- 植木鉢として』 2017年5月 記
『クニイチのミルクヤの牛乳箱』 2014年10月 記
『泉南牛乳の牛乳箱』 2014年2月 記
『片岡の牛乳箱の下に、明治のフタだけ貼ってある。』 2013年12月 記
『牛乳箱、郵便受になったらゴミ箱に…』 2012年5月 記
『木造家屋に牛乳箱ふたつ』 2012年3月 記
『ビクターエアコンと牛乳箱、馬場牧場の。』 2011年9月 記
『“市電今里終点”と記された牛乳箱。』 2011年7月 記
『京阪牛乳でみな元気っ!♪』 2008年3月 記
『太田牧場の“生”牛乳 ♪』 2007年9月 記
| 固定リンク | 3
「懐かし…」カテゴリの記事
- 西陽受け土壁黄金色に輝く(2023.01.31)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 450m先へ時間旅行、気動車に乗って。(2023.01.11)
- 淀屋橋駅1番出口前、午後5時24分。(2023.01.06)
- 7-5は昭和 …な風情。(2022.12.03)
「河内」カテゴリの記事
- 手すりはビニールハウス(2023.02.02)
- 近鉄特急ひのとりから大和川の眺め、午前8時18分。(2023.01.29)
- 柏原マドレーヌ(2023.01.25)
- 近鉄の車窓より眺める大阪平野、午後2時42分。(2023.01.23)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
コメント
そ、ドリプシのCM探したことありますよ。
がっかりです。
投稿: ぽんぽこやま | 2022年7月 6日 (水) 10時57分
●ぽんぽこやまさま
「なんでないねん!」って思いましたけど、YouTubeで何でも見ることができるのが当たり前やと思ってるこの時代ってすごいことやなぁとも思いますね。
やと言うのにドリプシがないとは…とか何とか。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2022年7月 8日 (金) 21時58分