ハルジオンにナナホシテントウ
猪名川町でたっぷり仕事して最寄り駅まで30分、そこは新興住宅街。新しい道路脇を歩いても汗かくだけやん上り坂やし…とブツクサ思ってますればちと癒される光景が側溝に。
この時期そこここで咲いてる可憐な野花にナナホシテントウがしがみついてます。ちょっとした“一粒で二度おいしい”状態。綺麗なぁかわいいなぁと純粋にその様子を愛でました。益虫でいてこんなかわいい色カタチに「ちょっとズルいんちゃうん」と思ったりしますなぁ。あ、それからこの野花はハルジオン。かつて記事化したこともすっかり忘れていました。ちょっと調べただけではなかなかアタマに入らんもんですわ。
(於:兵庫県猪名川町) “転倒虫”は、まる虫。“点灯虫”は、ホタル…うそ。
※関連記事:
『グレーチングからハルジオン』 2020年5月 記
| 固定リンク | 1
「植物」カテゴリの記事
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 笹、細い塩ビパイプの中で細々と生きる。(2023.03.16)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- マメツゲ、凹まされる。(2023.03.02)
「動物」カテゴリの記事
- 安堂寺橋たもとのネコ二景(2022.11.15)
- 町のトラネコ屋根の上(2022.11.13)
- 金魚ふたたび…(2022.11.02)
- 坪庭でネコ飛び跳ねる(2022.09.16)
- タイワンシジミ…かなぁ(2022.08.27)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事(2023.02.25)
- 車 (2023.02.19)
- 生長した木に添い続ける“添え木”にあれこれ(2023.02.08)
コメント