中環の森、満開の稲田桃。
東大阪は長田の某所で仕事。はよ着きすぎてあたりをうろうろしておりますと中央環状線の向こうに何とも鮮やかな一角が見えまっせ。 歩道橋を通って近寄りますればそれは“桃の花”でした。
説明板によるとそれは“稲田桃”…あぁそう言えばちらっと見聞きしたことある様なない様な。それは日本古来の野生種でかつては稲田地区界隈で栽培されていた名産品やったとか。その後河内木綿やら稲作におされた末、洪水で名木が流され明治期に姿を消したそうです。原木が見つかり2001年より復活プロジェクトが発足、この中央環状線の端(中環の森)には2018年に稲田地区より移植された様です。桃の花のピンク、下草の緑、空の青…何とも爽やかな午前のひととき…って全方位騒音の中でしたけど。
| 固定リンク | 0
「社会」カテゴリの記事
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- お盆休み中はおちびちゃん加えて四人家族(2023.08.15)
- ひめがくにエドモンズの看板、令和5年の図。(2023.08.12)
- 昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…(2023.07.31)
「河内」カテゴリの記事
- 金網に挟まれるビワの木(2023.09.18)
- 山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。(2023.09.11)
- 昭和なプラ看板 298 ● 日本全国酒・信・連(2023.09.04)
- 府道13号枚方あたり、午後6時48分。(2023.08.30)
- Boutique エロ(2023.08.28)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- 高架橋に直に広告入ってる(2023.09.19)
- 木津川橋から昭和橋を望む、午後5時52分。(2023.08.17)
- カイヅカイブキ、ピカチュウ風…かも。(2023.08.08)
- 門真市の公用文字はナショ文字か(2023.08.03)
- ダイハツは“タ”イハ ”ノ”(2023.07.28)
コメント