川底の重機はどうやって運び込んだんか?
そこそこ深く大きい川に重そうなクレーン機が川底にありますわ。
丸筒の鉄管もそこにあって何の工事かは知りませんけどそれより、こんな重たいモン、どういう方法を用いて川に持ち込んだんでしょうかね。ここからは見えんところから川岸を潰してなだらかな傾斜をつけて自走させたのかはたまた分解してここで組み立てたのか…これ案外「地下鉄の電車はどこから入れたの? それを考えてると一晩中寝られないの。」 の某漫才さんの疑問より深いんちゃいますかね。
過日見た光景…ってもう二ヶ月前のことですから今はもう普通に“川”となっているのでしょうか。やとしたら当然「どうやって引っ張り出したんやろ?」」と気になるんですけど。東除川、令和4年2月の図。
| 固定リンク | 2
「何げな」カテゴリの記事
- 上本町1交差点、午後7時12分。(2023.06.09)
- 今福南三丁目4、午後5時39分。(2023.06.03)
- 6月は梅雨…(2023.06.02)
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 本町橋の裏を見上げて、雑感。(2023.06.04)
- 6月1日に思う。 2023(2023.06.01)
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
「河内」カテゴリの記事
- マスクの墓場か(2023.05.26)
- 味わい質感の水道管、形状も。(2023.05.17)
- 乾電池の販売やめて某政党の掲示板として第二の人生を送る図(2023.05.08)
- 何げない自販機のある風景(2023.04.28)
- 片町線に乗って…35年ぶりに行ったお店で(2023.04.26)
コメント