“森とせせらぎの香り”って生姜風味かぁ?
もらいものの台所用洗剤がちょっと珍しい香り。
あんじょう見んと使いつつ、パッケージの一部の色合いから「これは…生姜というかジンジャーの香りなんや」と感じ、ママレモンにはじまる柑橘系のフレーバー以外にこんな風味まで出てきたんやなぁと文化の成熟(?)を思ってましたが、今日改めてラベルを見ると、え? これ生姜やなかったんかとちょっとびっくり。
で、何の香りとライオンは主張してはるかと言うと“森とせせらぎの香り”やと。しかもその文言の前に“清らかな自然に”って…何とも言えませんなぁ。
と記したところで読んでる皆さんには「はぁ?」かと。臭覚や味覚がネットで伝われへんこのもどかしさ。いやね、ほんまに生姜の香りなんです。もっと具体的に言うと“ひやし飴”というか“あめ湯”と“生姜糖”の間というかそんな感じですねん。森のせせらぎ…こんなニオイやったっけ?
けど、ライオンは“森とせせらぎの香り”やと主張します。で、念のためにうちのひとにも訊いてみましたけど「全然っ」。鈍いモンにはわからん様ですいません、ライオンさん。
ついでに書くと、花王のキュキュットに“ミックスベリー&ピオニー”ってのが終売品ながらあって、それもね、別モンの香りに感じまして。何かって言うたらそれ“梅酒”ですわ。あまりの梅酒感にちょっと閉口。それ思うと生姜感は全然オッケーですからライオンの勝ち…って、何のこっちゃ。以上チャーミーマジカ 速乾+ 数量限定“森とせせらぎの香り”の話でした…あぁいつも以上にどぉでもええ話を長々と。
ママレモンの敵、チェリーナも健在とは知らなんだ。
※関連記事:
『“もぎたてレモン”と“早摘みレモン”。ん?』 2011年5月 記
| 固定リンク | 2
「思ったこと」カテゴリの記事
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
- 江之子島二丁目から東を望む、午後5時51分。(2023.09.09)
- 石垣島の旅の終わりに(2023.09.08)
- 桜井市慈恩寺、午後6時15分。(2023.09.01)
- 桐すくすくの倉庫、見上げれば夏景。(2023.08.27)
コメント