終バスの行き先表示の赤に沁みる雨の夜
雨降って…暖かいを通り越してちょっと蒸しまっせ。 こんな雨の日は行き先が薄暗く赤く光る終バスが妙に沁みるってもんで…って正直に言いますとこれは今夜の図にあらずで先々週に撮ったものですけど。
何なんでしょこの郷愁…って別に異国にいるわけではないんですけど。ま、同じ様なことをかつて記事にしたことあるんですけど、いま改めて見返すと2011年8月のこと。その頃でもすっかりバスの行き先表示が発光ダイオード(LED)に置き換わっていたこと思うと、ほんまにもう見納めなんかもしれません。ちなみにこのバスは2006年から稼働しているとのこと。市バス(大阪シティバス)は耐用年数を何年と設定してはるんかわかりませんですがこのたまらんしんみり感を味わうことも、もう残り少ないんでしょうなぁ。それ思うとますますしんみり…さみしいな。
(於:北区) 夜泣きそばのチャルメラ音に通じるさみしさがあるんや。
※関連記事:
『終バスは“赤”やないと…LED表示の終バスの味気ないこと。』 2011年8月 記
| 固定リンク | 3
「懐かし…」カテゴリの記事
- 空中小屋(2023.04.25)
- 塗料のカサブタまみれ、痛々しい丸ポスト。(2023.04.20)
- 銘板いろいろ、民家の玄関脇。(2023.03.26)
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 木造モルタル青い瓦屋根の“長屋”にあれこれ(2023.03.01)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 旧京阪国道は八幡科手、午前9時19分。(2023.05.30)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 東野田町五丁目で夕焼け眺めながら、雑感。(2023.05.23)
- 近江八幡市宮ヶ浜、午後4時45分。夕食の近江牛で雑感。(2023.05.20)
- 帝塚山のコンビニは、(2023.05.18)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 雨上がりの広小路公園、午前8時57分。(2023.05.31)
- 東横堀川を跨ぐいぶし銀の水道管(2023.05.29)
- 東横堀川水門、午後4時35分。(2023.05.28)
- 阪神高速を御祓筋から眺める、午後4時33分。(2023.05.27)
- 難波宮と中央大通と阪神高速東大阪線、午後6時36分。(2023.05.15)
コメント