琺瑯タンクの余生 62 ● 大阪府羽曳野市駒ヶ谷
ぶどう農園の脇にデンと一本琺瑯タンクがありました。
錆びた緑色の密閉型。ちょっと不気味にも見えますけどある意味その風合いがこの山あいに溶け込んでいるともいえる状態…でもやっぱりちょっと怖いと感じるのは、密閉型の形状も手伝ってのことでしょう。
場所柄を思うと元々は葡萄酒の醸造に使われていたものかと思いますけど…そやっ、梅酒づくり用って可能性もありますね。ここ駒ヶ谷と言えばワイン以上に梅酒でしょ、チョーヤのね。
| 固定リンク | 3
「琺瑯タンク」カテゴリの記事
- 琺瑯タンクの余生 67 ● 和歌山県有田郡有田川町瀬井(2023.01.12)
- 琺瑯タンクの余生 66 ● 奈良県吉野郡十津川村谷瀬(2022.09.05)
- 琺瑯タンクの余生 65 ● 和歌山県紀の川市穴伏(2022.07.19)
- 琺瑯タンクの余生 64 ● 和歌山県紀の川市穴伏80(2022.07.03)
- 琺瑯タンクの余生 63 ● 滋賀県甲賀市水口町伴中山(2022.06.20)
「河内」カテゴリの記事
- 柏原マドレーヌ(2023.01.25)
- 近鉄の車窓より眺める大阪平野、午後2時42分。(2023.01.23)
- ママドライ2年経って売物件(2023.01.22)
- 俊徳道駅2番ホームから西の眺め、午後4時21分。(2023.01.18)
- 無用面格子(2023.01.16)
コメント
何か、錆び具合に表情があるみたいな気がしますねー。
最近のこういうタンクはステンレスの無塗装が多いんじゃないでしょうか。
あれ、シュッとしてるけど、人懐っこさないなぁ。
チョーヤ梅酒のCMは、工藤夕貴さんのやつしか覚えていないです。
天井の塗装は、花粉対策の保護メガネして、マスクはコロナ対策のそれをして、うまく塗れたかな、と、自己満足です。
投稿: 今日は雪埼玉 | 2022年3月22日 (火) 19時42分
●今日は雪埼玉さま
電気ショートせんでよかったですね。
で、あぁ確かにおっしゃる通り。思えば琺瑯引きのボウルやバットも日常滅多に見ませんもんね…ってうちでは使ってますけれども。
余談ですけど以前アルミ製品使うと認知症(当時は痴呆症)になるとか言われていて、アルミもん一掃してからこうなってます。
で、チョーヤの梅酒のCMの件は、どなたとは言えないんですけどその筋の人から聞いた話です。
あぁ確かに工藤夕貴さん!。私は菅野美穂さんと“北乃きい”さん…ってもひとつ後者は売れてはれへんですかね。
何度かYouTubeで北乃さんの酔わないウメッシュ見たんですけど何で当時「わっ、かわいいっ」って思ったんかなぁ…とか何とか。
塗装の件は、きっと自己満足なんかやない出来栄えなんやと思います。いいなぁ。
コメントにレス、激遅ですいませんでした。
投稿: 山本龍造 | 2022年3月26日 (土) 19時07分