淀川、午後4時8分。
足立美術館に石見銀山、三瓶山の埋没林見てささっと二泊三日の旅も終わり、出雲から伊丹へ。 途中大山の雪景色を真上から眺めて10分ほどで街の景色に。黄砂のせいか霞んだ空の向こうに川が一本。ただのしょぼい川やと思って見てますれば眼下は生駒山地の向こう側の奈良県に。風向きの加減で南からの着陸となったんかいなぁと思ってますと八尾は恩智あたりで大阪入り、そして伊丹に着陸。旅は終わりました。
「ということは、あのショボく見えた川は…」とその流れの形状を地図と照らし合わせてみますとどうやら淀川やった様で…霞んだ空から見るとわからんもんですね…ってただただ滅多に飛行機乗らんから解らんだけなんでしょうけども。ま、実態は軽い恐怖心と睡魔でモヤっとした状態で眺めていたから何やわからなんだんでしょう。はい。
| 固定リンク | 3
「写真」カテゴリの記事
- 源平咲きってほとんど蕾ですけど。有田川町中峰、午後3時17分。(2023.03.21)
- 井手町多賀から望む夕空、午後5時56分。(2023.03.20)
- 十三峠の春、午後2時43分。(2023.03.18)
- 西九条二丁目14、午後5時41分。(2023.03.10)
- 大山崎町名神高速高架下、午前10時52分。(2023.03.05)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 燃えるカイヅカイブキ(2023.03.17)
- 12年半ずっとヒョロヒョロの街路樹(2023.02.26)
- 昭和なプラ看板 286 ● ナショナル照明と電気工事(2023.02.25)
- 車 (2023.02.19)
- 生長した木に添い続ける“添え木”にあれこれ(2023.02.08)
「大阪ネタ」カテゴリの記事
- けったいな色合いの郵便ポスト3つ(2023.03.15)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
- 近鉄の車窓より眺める大阪平野、午後2時42分。(2023.01.23)
- “ に お 上 ガ リ ”(2023.01.20)
- 今宮戎の献茶式へ(2023.01.08)
コメント