古い元・文房具屋さん、軒に“コクヨ便箋・ノート”。
古い町に古い元・文房具屋さん。軒の上には経年変化で味わい増しマシの看板ひとつ。 そやっ、これですよ。今まで何度か載せたコクヨの看板記事で「昔は八尾にあったコクヨの工場を“コクヨ便箋”と言った」と記しましたがもひとつこれといった証拠(?)もないなぁと思っていましたら看板に“コクヨ便箋”とあるのをついに見つけました。
ファクシミリにインターネットの普及で手紙を手書きでかくなんてことほんとなくなりましたけど、かつてはノートより先に書くほど便箋で手紙を書いたってことなんでしょうか。時代が違うとは言え、意外な気がします。 しかしながらええ看板ですなぁ。って、引いて見ると、建物も細い道も含めて全体的にええ感じ。こういう街並みはほんま絶滅寸前。耐震性を考えると消えていくのも仕方ないのかなぁとも思いますけど、ね。「地震にも台風にも絶対大丈夫。経年変化もほぼなし」な建物の安心感も大事ではあるんですけど…難しいなあ。神社仏閣みたいな立派な建物しか残せないのが現実なんかもしれません。ちなみにこのお店、先日の記事(昭和なプラ看板 250 ● たばこ)と同じ建物です。
(於:八尾市) キャンパスノート発売前はコクヨの大学帳って見た記憶がない。
※関連記事:
『アーケードの下、コクヨの二代前の看板ピカピカ。』 2019年12月 記
『昭和なプラ看板 20 ● コクヨ製品』 2009年2月 記
| 固定リンク | 4
「看板」カテゴリの記事
- 67770555は、(2025.02.21)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- 津田元町二丁目49の昭和な一角(2025.01.23)
- ナミイタにブリキ看板錆びサビの若江東町六丁目3(2025.01.22)
- アレがココにある…(2025.01.16)
「思ったこと」カテゴリの記事
- サラメシ終了に亡き父のこと思い出しあれこれ(2025.03.15)
- 3月11日に(2025.03.11)
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 注:コメントつけてくださった皆さまへ(2025.02.26)
- 昭和なプラ看板 329 ● ヤマハ音楽教室(2025.02.24)
「建造物」カテゴリの記事
- 川越える新名神高速工事中の橋脚、午前7時27分。(2025.01.29)
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 今日的物流倉庫(2024.12.22)
- 本町一丁目6のビル壁面、午前7時29分。(2024.11.23)
- 物集女町、午後4時21分。(2024.10.16)
「河内」カテゴリの記事
- 無町名無丁目無番地な横沼町二丁目4(2025.03.16)
- 気根かなぁ…幹から枝とも根ともつかんもんが下向きに生えてますけど。(2025.03.09)
- ずり落ちの室外機(2025.03.07)
- むかし布施市横沼二丁目11、いま東大阪市横沼町二丁目7-10。(2025.03.05)
- むかし恩智町◯丁目5**番地、いま恩智北町二丁目135。(2025.03.03)
コメント
なんか明らかに古そうな文房具店やなwww
投稿: もちたろう | 2024年9月 1日 (日) 16時18分
●もちたろうさま
はい、見ての通りでございます。
まぁ10年はもうやってはれへんみたいですが。
建物と看板あるだけで良しです。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2024年9月 1日 (日) 18時44分