いかるが牛乳の牛乳箱
生野区某所で仕事。千日前線は南巽駅で降りて歩きはじめますれば、昔ながらな長屋の格子にかるちゃんがいます。
ここだけ切り取って見ると、時代も場所もスリップした様に感じられます。令和の大阪に渋いいかるがの牛乳箱…よろしいですなぁ。
今は住之江区で操業を続けるいかるが牛乳は昭和55年までは生野区にあったこと思うとこの牛乳箱もあるべきしてあるってところでしょう。いかるが牛乳のことは今までにも何度か取り上げていますので興味あるお方は過去記事に目を通してもらうとして…いや、今回もいつも参考にさせて頂いている漂流乳業さんのサイト“いかるが牛乳”をお読み頂くのがええかと思います。
ま、それよりバター不足解消にと増産体制を整えたところにコロナ禍で消費減…大量に廃棄処分とされてしまう可能性があるほど牛乳が余る可能性がでてきたとか。今でも供給過剰な上に冬場は牛さんが乳をたくさん出すとかで…私はどうにもよう飲みませんのでお好きな方、私の分もどんどん飲んでくださいます様よろしくお願いします。
(於:生野区) お酒の消費拡大やとナンボでも協力できるんやがなぁ…
※いかるが牛乳の関連記事:
『空家のかるちゃん…』 2021年7月 記
『昭和なプラ看板 91 ● いかるが牛乳』 2014年5月 記
『牛乳と乳業、どっち本家?…いかるが牛乳のはなし』 2009年5月 記
『かるちゃん…痛々しげ。』 2008年3月 記
※牛乳箱の関連記事:
『岡崎牧場の牛乳箱』 2021年8月 記
『グリコ牛乳の牛乳箱』 2021年8月 記
『明治牛乳の牛乳箱』 2021年8月 記
『寺西牧場の牛乳箱』 2021年4月 記
『保証牛乳の牛乳箱』 2019年1月 記
『川並牧場の牛乳箱』 2019年1月 記
『松野牧場の牛乳箱』 2018年6月 記
『中野牛乳の牛乳箱』 2018年5月 記
『八幡牛乳の牛乳箱』 2018年3月 記
『古澤牛乳の牛乳箱』 2017年11月 記
『とよた牛乳の牛乳箱』 2017年8月 記
『泉南牛乳の牛乳箱 2』 2017年5月 記
『縦用の横付け、明治の牛乳箱。』 2017年5月 記
『“日の丸牛乳”笠井牧場の牛乳箱』 2017年5月 記
『“山は冨士 乳は三國”三國牛乳の牛乳箱。』 2017年5月 記
『クロバー牛乳の牛乳箱』 2017年5月 記
『綜合乳販の牛乳箱』 2017年3月 記
『“内外きよめて心を一致”に“ミルクニューキン”』 2016年11月 記
『家屋に溶け込む激シブ牛乳箱』 2016年6月 記
『雨上がり 湿気染み込む木造家屋 ええ感じ』 2015年9月 記
『牛乳箱の余生 -- 植木鉢として』 2017年5月 記
『クニイチのミルクヤの牛乳箱』 2014年10月 記
『泉南牛乳の牛乳箱』 2014年2月 記
『片岡の牛乳箱の下に、明治のフタだけ貼ってある。』 2013年12月 記
『牛乳箱、郵便受になったらゴミ箱に…』 2012年5月 記
『木造家屋に牛乳箱ふたつ』 2012年3月 記
『ビクターエアコンと牛乳箱、馬場牧場の。』 2011年9月 記
『“市電今里終点”と記された牛乳箱。』 2011年7月 記
『京阪牛乳でみな元気っ!♪』 2008年3月 記
『太田牧場の“生”牛乳 ♪』 2007年9月 記
『岡崎牧場の牛乳箱』 2021年8月 記
『グリコ牛乳の牛乳箱』 2021年8月 記
『明治牛乳の牛乳箱』 2021年8月 記
『寺西牧場の牛乳箱』 2021年4月 記
『保証牛乳の牛乳箱』 2019年1月 記
『川並牧場の牛乳箱』 2019年1月 記
『松野牧場の牛乳箱』 2018年6月 記
『中野牛乳の牛乳箱』 2018年5月 記
『八幡牛乳の牛乳箱』 2018年3月 記
『古澤牛乳の牛乳箱』 2017年11月 記
『とよた牛乳の牛乳箱』 2017年8月 記
『泉南牛乳の牛乳箱 2』 2017年5月 記
『縦用の横付け、明治の牛乳箱。』 2017年5月 記
『“日の丸牛乳”笠井牧場の牛乳箱』 2017年5月 記
『“山は冨士 乳は三國”三國牛乳の牛乳箱。』 2017年5月 記
『クロバー牛乳の牛乳箱』 2017年5月 記
『綜合乳販の牛乳箱』 2017年3月 記
『“内外きよめて心を一致”に“ミルクニューキン”』 2016年11月 記
『家屋に溶け込む激シブ牛乳箱』 2016年6月 記
『雨上がり 湿気染み込む木造家屋 ええ感じ』 2015年9月 記
『牛乳箱の余生 -- 植木鉢として』 2017年5月 記
『クニイチのミルクヤの牛乳箱』 2014年10月 記
『泉南牛乳の牛乳箱』 2014年2月 記
『片岡の牛乳箱の下に、明治のフタだけ貼ってある。』 2013年12月 記
『牛乳箱、郵便受になったらゴミ箱に…』 2012年5月 記
『木造家屋に牛乳箱ふたつ』 2012年3月 記
『ビクターエアコンと牛乳箱、馬場牧場の。』 2011年9月 記
『“市電今里終点”と記された牛乳箱。』 2011年7月 記
『京阪牛乳でみな元気っ!♪』 2008年3月 記
『太田牧場の“生”牛乳 ♪』 2007年9月 記
| 固定リンク | 2
「小発見」カテゴリの記事
- むかし布施市横沼二丁目11、いま東大阪市横沼町二丁目7-10。(2025.03.05)
- 足場につらら(2025.02.25)
- “ン”剥がしたらええやろって感じ(2025.01.12)
- 何げにかわいい塩ビ管と、(2024.12.21)
- こんなところに“U字溝”(2024.12.14)
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 生野区の北の端っこ近鉄の高架下の図(2025.01.21)
- 昭和なプラ看板 324 ● カネボウ薬品(2024.12.13)
- 防火水槽 249 ■ 住吉区清水丘三丁目14(大和川検車区)(2024.12.02)
- 昭和なプラ看板 323 ● ゾートスサロン SHISEIDO(2024.12.01)
- 街に漂う金木犀の香りにトイレ芳香剤のこと思い出しあれこれ(2024.10.31)
コメント
私も乳糖不耐症なもんで、雪印メグミルクの「アカディ」しか飲めませんねん。
投稿: ぽんぽこやま | 2021年12月28日 (火) 11時11分
●ぽんぽこやまさま
好きでも飲めんってことですよね。それはお気の毒なことです。私は…そもそもが苦手でして。
ただ、チーズはどんなタイプでも大好き、バターも問題ないですね。
てなわけでチーズ食して酪農応援を…って、早急に消費せんならん現状では貢献度低いですけど。
コメントいつもおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2021年12月30日 (木) 16時53分