浜寺諏訪森町中にそびえる柱サボテン立派すぎ
サボテンってのは勝手に暑い熱い砂漠地帯とかででっかくなるもんなんやと思ってましたけど…
…ただただ圧巻。こんな普通の住宅街の小さな土地にしてこないに背高く巨大化するとは知りませんでしたわぁ。ここのお方が日々丁寧に育てはったからなんでしょうかね。ストリートビューで過去を見るも10年以上前から立派。昼間見てもびっくりでしたけど夜中、不意に出くわしたらかなり恐ろしくて冷や汗かくのでは。紀州街道に面した諏訪の森のランドマーク。どうか感電しません様に。
(於:堺市西区) 実際何年かかってここまで立派にならはったんやろか。
※関連記事:
『播磨町3-6の巨大シュロ』 2020年12月 記
『ウチワサボテンの“木”』 2015年10月 記
『サボテン畑。』 2013年3月 記
『シュロ、長屋で育ちすぎ…』 2012年4月 記
| 固定リンク | 0
「小発見」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 282 ● メルシヤン ワイン(2023.01.14)
- ブロック塀に無数の穴、塀の向こうに室外機。(2022.11.24)
- いかるが牛乳の牛乳箱(2022.11.14)
- 駅名標のローマ字表記一部白抜き、今里筋線。(2022.10.30)
- 縦型室外機、ふたたび。(2022.10.18)
「植物」カテゴリの記事
- シマトネリコ、街路樹化。(2023.02.01)
- 人工の自然美、華やぐ。(2023.01.13)
- 緑化推進家屋 2(2022.12.21)
- 金網の向こう行ったり来たりの木(2022.12.19)
- 茨木駅東口、午後3時12分。(2022.12.14)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
- “汗と税、ムダにしません。”(2022.01.09)
- 畑でひなたぼっこのおっさん案山子(2021.12.20)
コメント