防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157
旧村を通る道の脇、雨に濡れた防火水槽がひとつ。
◯しっとり感がこれまたよろしいですなぁ。電柱の脇でひっそりと佇んでいます。小粒の石で意匠が施されており、真ん中に王道“水用”の文字。簡素ながらなかなかまとまりのええ小振りの上物です。
見ての通り何かの板と家庭風呂用のフタで覆われていますので、現役として水が貯められているのかどうなのかはわかりませんでした。
で、ですわ。何げにええ看板やと思いつつも防火水槽に気を取られあんじょう見ていなかったその内容ですが、帰宅後改めて見ますとても味わいあること記してありますわ。残念ながら文字の一部のペンキがすっかり掠れて全文読めませんけど想像しながら読むと、なお味わい深いです。自分が手がける製品に対する愛情と自信のあらわれが…いいなぁ。モノを大事に使っていた時代の良さと職人の心意気が合致して商いが成立していたこと改めて思い起こさせてくれました。どうも残念ながら廃業されているみたいですが。余談ですがこの看板のある建屋はストリートビューで過去を見ると襖障子の張り替えを生業としてはった様で、あぁなるほどねって感じがします。
| 固定リンク | 0
「看板」カテゴリの記事
- 消火栓示す看板、八尾信用金庫の広告入り。(2023.03.04)
- 車 (2023.02.19)
- 看板文字もタイルの全面タイルのタイル屋さん。2(2023.02.14)
- 薄暮にうっすら“おたふく”、午後5時50分、船場。(2023.02.06)
- 味な銘板、そばに柊鰯。(2023.02.04)
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 287 ● デイリーブレッド 進々堂(2023.03.22)
- 巨大ヤシ支える添え木(2023.03.07)
- 勝手に植林ダメ公園(2022.09.15)
- 鬼瓦、トタン製。2(2022.05.01)
- さくら一本、鉢割り路面に根を下ろす図。(2022.04.01)
コメント