防火水槽 235 ■ 滋賀県彦根市本町1−3−5
過日彦根某所で仕事。雨も上がったし歩いて帰りまっさと先に出ますればすぐにが激雨。梅雨を舐めるとまぁこんなもんでしょ。ドボドボに濡れながら30分ほど歩くといかにも昔ながらな街並みの一角に防火水槽発見。
こういう街並みにはやっぱり防火水槽がないと…って感じ。傘を差しつつ片手で数枚。何枚かブレて…まぁしゃない。正四面体とあまり見かけない形状、しかも上部には水道の蛇口もあって、ほんまに防火水槽なんやろかとも思いましたがやっぱりこれは防火水槽でしょう。
中に水は溜められていませんでしたので“流し”としての余生を過ごしているんでしょう。こういうのがあれば手を洗うにしても跳ね返りがなくて助かるもんです。“水”とは引退後もお付き合いがあっていい余生を過ごしてるなぁって感じがしました。
| 固定リンク | 0
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 241 ■ 箕面市今宮4−3(2022.05.11)
- 防火水槽 239,240 ■ 島根県大田市大森町大森ホ211 豊栄神社(2022.03.30)
- 防火水槽 238 ■ 平野区平野本町三丁目11-16(2022.03.04)
- 防火水槽 237 ■ 門真市一番町19−4(2021.10.22)
- 防火水槽 236 ■ 堺市東区菩提町3-157(2021.09.04)
コメント