中之島、午後7時。
少し遅めの盆休みってことで休息兼ねて堂島で過ごす夜。 こういういかにもホワイトカラー(死語?)な景色にあれこれ。大阪も立派なビルいっぱいになったもんやなぁとしみじみ。で、いつと比較してるねんと問われますれば…ははっ、'80年代な訳で当たり前なことですか。その頃大阪でビルの造形美撮るとなったら昨日の記事に写る大阪駅前第1〜第4ビルぐらいしかなかったもんなぁ。マルビルの前にはまだバラックっぽいもんも残っていて…はい、そんな年齢に知らん間になってましたわ。
(於:北区) この暗さにして三脚不要しかもツルツル…あぁここにも時の流れを感じるわ。
※関連記事:
『午前8時22分の中之島』 2018年3月 記
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
- 川口三丁目の秋っぽい光景昔っぽい(2023.09.16)
- 御幸橋から西の空を眺める、午後5時26分。(2023.09.14)
- 海に立つ電柱(2023.09.12)
- 石垣島2日目(2023.09.06)
「社会」カテゴリの記事
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- ビオトープごっこ、第二章。(2023.08.19)
- お盆休み中はおちびちゃん加えて四人家族(2023.08.15)
- ひめがくにエドモンズの看板、令和5年の図。(2023.08.12)
- 昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…(2023.07.31)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
- 江之子島二丁目から東を望む、午後5時51分。(2023.09.09)
- 石垣島の旅の終わりに(2023.09.08)
- 桜井市慈恩寺、午後6時15分。(2023.09.01)
- 桐すくすくの倉庫、見上げれば夏景。(2023.08.27)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
- 地蔵盆の設営準備で、雑感。(2023.08.22)
- 上本町六丁目、午後6時56分。(2023.08.07)
- 昔から地味ながらそこにあって当たり前の建屋が…(2023.07.31)
- ガラスの向こう、覗き込む子ネコ。(2023.07.29)
コメント
そうそう、私が学生だった頃の中之島は、東は公会堂から西はダイビルぐらいまで、当時の私が見てもレトロビルの宝庫みたいなとこでした。
同じく大阪駅前も、駅が古かった頃は立派なのは百貨店と第一生命ビルぐらいだったような。
マルビルの前の、今はドコモの立派なビルが建っているあたりが、確かに結構長いこと「戦後」でしたね。(闇市の跡だったとか)大阪駅の正面なのに。
あれもドケチ教の吉本さんの土地だったのかな…
いやいやすいません、私の話も古いわ。
しかしこんな頼りないやつが昔を語ってよいのかしら。
「難波のやっちゃん」様に教えを請いたい…
投稿: おばちゃん | 2021年8月25日 (水) 09時59分
●おばちゃんさま
知った風に記しときながら堂島中之島らへんのこと若かった時知ってたか?と。でも間違いやなかったみたいで安心。
マルビル前の“戦後”、確か“梅田丼池”とか書いた看板が見えた記憶があります。こっちも繊維関係の街やった様で“丼池”と名乗っていたのは箕面市の“船場”みたいなもんやったんでしょうか。
“どケチの吉本さん”も懐かしなぁ。
で、ええんですよ。それで。
“難波のやっちゃん”様名義で書き込み頂いたのが2016年の夏、“傷だらけの人生”に変えられてからの最後が2018年・春…そらぁ戦後派さんもmitaさんも天王寺蕪さんももっともっとみんな書いてくれてはったときが懐かしいけれど…ね。
どんどん古い話書いたってください。
ま、どう転んでもアホげはマンマでここにありまあす。
投稿: 山本龍造 | 2021年8月25日 (水) 11時19分