明治牛乳の牛乳箱
摂津市某所で仕事。現場あたりはまったくアホげ的にはつまらんエリアながら帰りしな、仕事先の人に送ってもらった千里丘駅あたりはやっぱりええとこ。一年ほど住んでいた懐かしいエリアに足伸ばしてから阪急は摂津市駅に向かいます。いかにも旧村やなぁって町並みが続き…ですが、ネタが見つけられず。で、これでいっときますわ。
古いとはいえナショナルブランドのそれですからね、もひとつ面白味に欠けるんですけどこの旧家の門の風情と調和してる様なしてへん様な、でもしてる感じがよろしいなぁと思いまして。
よく見ると上のと下のとで蓋(扉)の開く向きが違ってます。これは配達する人には面倒なことでしょうなぁ。さらに見るとセミの抜け殻付き。ああ夏の牛乳箱…って感じ、とか何とか。
明治の牛乳箱は青色。牛乳という食品のそれにして寒色系ってのがちと不思議。しかもそれなりに目立つ色鮮やかさ…ってこれは経年変化で濃いめの青がこの様な色合いに変化したのかもしれません。色彩的には違和感を漂わせつつも調和している…ま、琺瑯看板なんかも一緒でよく見る光景なんかもしれません。
(於:摂津市) “明治チーズ”とあるけど…頼めば配達してくれるんやろかね?
※関連記事:
『寺西牧場の牛乳箱』 2021年4月 記
『保証牛乳の牛乳箱』 2019年1月 記
『川並牧場の牛乳箱』 2019年1月 記
『松野牧場の牛乳箱』 2018年6月 記
『中野牛乳の牛乳箱』 2018年5月 記
『八幡牛乳の牛乳箱』 2018年3月 記
『古澤牛乳の牛乳箱』 2017年11月 記
『とよた牛乳の牛乳箱』 2017年8月 記
『泉南牛乳の牛乳箱 2』 2017年5月 記
『縦用の横付け、明治の牛乳箱。』 2017年5月 記
『“日の丸牛乳”笠井牧場の牛乳箱』 2017年5月 記
『“山は冨士 乳は三國”三國牛乳の牛乳箱。』 2017年5月 記
『クロバー牛乳の牛乳箱』 2017年5月 記
『綜合乳販の牛乳箱』 2017年3月 記
『“内外きよめて心を一致”に“ミルクニューキン”』 2016年11月 記
『家屋に溶け込む激シブ牛乳箱』 2016年6月 記
『雨上がり 湿気染み込む木造家屋 ええ感じ』 2015年9月 記
『牛乳箱の余生 -- 植木鉢として』 2017年5月 記
『クニイチのミルクヤの牛乳箱』 2014年10月 記
『泉南牛乳の牛乳箱』 2014年2月 記
『片岡の牛乳箱の下に、明治のフタだけ貼ってある。』 2013年12月 記
『牛乳箱、郵便受になったらゴミ箱に…』 2012年5月 記
『木造家屋に牛乳箱ふたつ』 2012年3月 記
『ビクターエアコンと牛乳箱、馬場牧場の。』 2011年9月 記
『“市電今里終点”と記された牛乳箱。』 2011年7月 記
『京阪牛乳でみな元気っ!♪』 2008年3月 記
『太田牧場の“生”牛乳 ♪』 2007年9月 記
| 固定リンク | 0
「懐かし…」カテゴリの記事
- “ええ感じの店舗、昔ながらで。”と、かつて記事にした一角にふたたび。(2025.03.13)
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 十二軒文化住宅、青い瓦屋根にアンテナ7本13機。(2025.02.22)
- “ダイキンの農業機械”(2025.02.16)
- “交野町”発見(2025.01.25)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 如是町16-2、午後1時46分。(2025.03.06)
- 伊丹13:39 → 青森15:26(2025.02.17)
- 蔵元で昼酒、摂津富田にて。(2025.02.12)
- 川越える新名神高速工事中の橋脚、午前7時27分。(2025.01.29)
- “沖縄のウタ拝”へ(2024.12.12)
コメント