枚方大橋あたりで淀川越しの雲景色、午後3時28分。
陰気な天気が続く日々、今日は京都西陣某所で仕事。 旧の京阪国道での帰り道。淀川左岸、街抜けて開けた空は台風の時の様な曇り空。あちこちの災害を思うと複雑な気持ちになるも、ええ景色やと窓ガラス下ろして数枚。惹かれる空の図やわぁ…って、ここを通る時はどんな空模様でもいちいち感動してるんですけど。
※関連記事:
『枚方大橋あたりで淀川越しの秋の空、午後3時32分。』 2020年9月 記
『枚方大橋あたりで淀川越しの夕焼け、午後6時8分。』 2020年9月 記
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 清水谷町二丁目、午後5時58分。(2023.09.17)
- 川口三丁目の秋っぽい光景昔っぽい(2023.09.16)
- 御幸橋から西の空を眺める、午後5時26分。(2023.09.14)
- 海に立つ電柱(2023.09.12)
- 石垣島2日目(2023.09.06)
「河内」カテゴリの記事
- 金網に挟まれるビワの木(2023.09.18)
- 山国ぶどう園でぶどう狩り、今年も。(2023.09.11)
- 昭和なプラ看板 298 ● 日本全国酒・信・連(2023.09.04)
- 府道13号枚方あたり、午後6時48分。(2023.08.30)
- Boutique エロ(2023.08.28)
コメント
そうそう、この辺は見晴らしがいいから何となく感動しますよね。
投稿: ぽんぽこやま | 2021年9月 9日 (木) 18時42分
●ぽんぽこやまさま
いやホンマにその通り。しかも昔も今もまぁ景色が変わらんのでなおのことですわ。
で、ふと今思ったんですけど、この“感動”って淀川やからであって大和川では感じませんよねー。川幅の違いなのか何なのか。
コメントおおきにです。
投稿: 山本龍造 | 2021年9月14日 (火) 10時04分