« 東海道本線は稲枝駅と河瀬駅の間からの車窓、午前9時29分。 | トップページ | 昭和なプラ看板 234 ● 清酒 日本盛 »

2021年7月 9日 (金)

匿町名匿番地

 ここはどこやと目をやれば、雨でしっとりええ感じ。
338  目立つところに掲示してあって親切なふりしてますけど、実態は排他的やわぁって感じ。帰宅後調べますればここ“町”。あぁなるほどねー…って何が? いやその…ま、わかるひとだけでよろしいわ。

(於:滋賀県彦根市) 本来の目的果たしてへん方が存在感がある…妙なこっちゃ。

※関連記事:
町名も番地も剥奪された一角』 2020年6月 記
無町名無番地』 2019年12月 記
京のカメレオン町名看板…』 2010年11月 記

| |

« 東海道本線は稲枝駅と河瀬駅の間からの車窓、午前9時29分。 | トップページ | 昭和なプラ看板 234 ● 清酒 日本盛 »

路上観察」カテゴリの記事

町名看板」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東海道本線は稲枝駅と河瀬駅の間からの車窓、午前9時29分。 | トップページ | 昭和なプラ看板 234 ● 清酒 日本盛 »