匿町名匿番地
ここはどこやと目をやれば、雨でしっとりええ感じ。
目立つところに掲示してあって親切なふりしてますけど、実態は排他的やわぁって感じ。帰宅後調べますればここ“京町”。あぁなるほどねー…って何が? いやその…ま、わかるひとだけでよろしいわ。
(於:滋賀県彦根市) 本来の目的果たしてへん方が存在感がある…妙なこっちゃ。
※関連記事:
『町名も番地も剥奪された一角』 2020年6月 記
『無町名無番地』 2019年12月 記
『京のカメレオン町名看板…』 2010年11月 記
| 固定リンク | 0
「路上観察」カテゴリの記事
- 汚水枡の蓋、布施市と東大阪市の。(2024.12.19)
- 会所枡の蓋にあるさくらの意匠は…(2024.11.14)
- 細道の幅いっぱい“とび出し注意”(2024.10.17)
- 南太子堂五丁目2のイケズ石、どやっ。(2024.10.12)
- 完璧なる無用庇か(2024.10.04)
「町名看板」カテゴリの記事
- 完全透明化、瓜破東六丁目1のイケズ町名看板。(2024.09.05)
- 味わいの浜寺昭和町三丁(2024.07.01)
- 上も下も読めん町名看板(2024.06.20)
- 庄内東町四・6の町名看板の広告は、(2024.06.06)
- 町名看板に味わい添える…(2024.04.07)
コメント